月: 2021年6月

協和会館 戦後 街の行事

協和会館 戦後

 昭和20年代後半か。協和会館の東側に昭和30年に建築される代々木アパートがまだない。  写真の協和会館は、昭和32年に改築、改装される。  協和会館前。標語塔には、『続く保安に輝く記録』『増産は一人一人の保安から』とスローガンが書かれている。  改装後の協和会館の写真には、この標語塔は写っていない…
鹿島国民学校時代と戦後の思い出|T・A 思い出ばなし

鹿島国民学校時代と戦後の思い出|T・A

鹿島小学校グランドは、大夕張住人にとって、最大のコミュニケーションの場所でした。 カエデの木は、その歴史を見つめてきたのです。  昭和17年、国民学校入学。その頃の出来事・・・。  戦前戦中の児童は、校門を通るとき教会のあった場所の奉安殿に向かって、お辞儀をしてから校内に入るのが習慣であった。   …
熊撃ち 楽しかった日々

熊撃ち

 昭和30年代  撮影の詳細は不明だが、鹿島小学校郷土室にあった写真。    戦後、栃木の男ばかりの6人兄弟の末っ子だった父が、三菱大夕張に就職がきまり、家族に「北海道には熊がいるのに、どうしてそんな危険なところへ行くか」と猛反対を受けた、という話を、母がよく父や私たち兄弟のいる前でも話していた。 …
イリュージョン /大晦日の奇跡|夕輝文敏 夕輝文敏

イリュージョン /大晦日の奇跡|夕輝文敏

(目次) 路地裏目覚めサイレンの音父の背中年越しの夜葉 書 路地裏  隆一はその夜いつになく酔っていた。  同僚と別れた後、すぐにタクシーを拾おうとしたが、どれも満車であった。年の瀬のススキノは、人で混み合っていた。  隆一は仕方がなく、冷たい風に当たりながら、酔いを覚まそうと歩き出した。  しばら…
弥生町の小熊 楽しかった日々

弥生町の小熊

昭和36年 弥生町にて 白黒写真に着色した画像   父と小熊の思い出 【成松泰彦】 1999年9月8日  写真は昭和36年頃です。  この頃は大夕張近郊の山に毎年雪解けになると必ず羆(ひぐま)が出没し、その駆除にと、父の所に連絡が入ったものです。    連絡が入ると、夜中でも出かけていった記憶があり…
明石の沢からの水汲み |高橋正朝 #45 続・大夕張つれづれ

明石の沢からの水汲み |高橋正朝 #45

明石沢の鉄橋。平成11年8月に国道から撮影。閉山以降、サイクリングロードとして利用されていた。  以前、服部商店横の、消防用水の溜池のときに書き込んだ内容と一部重複しますが、飯田さんが編集した年表を見ると、   1953年( 昭和28年 )11月に、明石町専用水道が創設される。明石の沢の取水堰より、…
南大夕張駅を発車した列車 運んだ、石炭を人を

南大夕張駅を発車した列車

 昭和46年、8月22日。南大夕張駅を発車した列車。  このあたり奥の高台には、南部小学校の姿が見えている。  南大夕張までの風景と一転し、この先は、目の前にシューパロ湖、両側に険しい山がせまり、いよいよ山奥に入ったという感じがつよくしたものだ。  それは、大夕張の住民にとっては、『やっと帰ってきた…
大夕張年表 通史

大夕張年表

1635年(寛永12年) 松前藩主が家臣に命じて、アイヌ人数百人に数年間にわたり夕張岳を中心に夕張川上流で砂金の採集をする。 1888年(明治21年) 夕張川川岸15尺の大露頭が発見される。(南大夕張 旧錦坑)しかし、地形峻険のため開発は進まず。 1897年(明治30年) 10月 30日、京都合資会…
緑町山車の三味線少女 |Kawauchi Masami 思い出の記

緑町山車の三味線少女 |Kawauchi Masami

白黒写真に着色した画像   北菱から師匠の大夕張に、緑町の山車での演奏  昭和44年 大夕張炭山祭り。山車に三味線で乗ってます。  お祭りは小学校5~6年生で、後に私のお嫁さんになりました。  当時妻は、北菱炭鉱に親が働いていて、大夕張のお祭りに、三味線で呼ばれたそうです。  大夕張のお祭りが盛大な…
お祭りの夜店  楽しかった日々

お祭りの夜店 

 子どもの頃は、夜店(よみせ)といっていた。たまに、出店(でみせ)と呼ぶこともあったが、「よみせ」といっていたことの方が多かった。  自分が子どもの頃は、お祭りとお盆の三日間は、鹿島小学校の東側の門の坂下から、鉄道線路の西側の道路と空き地にそって、ずらりと多くの露店が建ち並んだ。  写真には、懐かし…
山車の三味線(お祭りと師匠さん)|Kawauchi Masami 思い出の記

山車の三味線(お祭りと師匠さん)|Kawauchi Masami

昭和44年 緑町の山車の三味線。師匠とお弟子さんで演奏。 白黒写真に着色した画像   「みどり」町の提灯がかかる山車の上で    お祭りの神輿道路の交差点や町境などで、上下に大きく揺らしながら、「わっしょい。わっしょい」と、その場で神輿を回すのが一番好きでした。    もちろん交差点のど真ん中でね。…
祭りの手踊り 街の行事

祭りの手踊り

 昭和32年 緑町。どんなシチュエーションなのだろうか?  写真を見ていると勝手に想像ができて面白い。    左に山車を載せた自動車と見物の人達。  よほど暑い日なのか、手をかざし、頭からタオルをほおかむりしている人がいる。  その視線の先、踊っている女の子がいる。  祭りの踊りの仕上がり具合をお互…
山神祭 春日町の坂 街の行事

山神祭 春日町の坂

昭和40年代 春日町 白黒写真に着色した画像   春日町詰所横の広場で御輿出発前の様子 春日町の坂下  【飯田雅人】  大夕張の6月の山神社の祭り。この写真は特に私にとって春日町の印象をよく伝えます。  駅前通りをまっすぐ進んで行き当たる後ろの高台から、下に急な細い坂。斜面に被われ雑草に囲まれた小道…