通知表からの思い出|石崎佳美

9931

見つけました❗️


鹿島小学校の通知表を。

 

 やはり、記憶は正しかったのは、昭和48年の12月迄(小学校2年生2学期迄)、鹿島小学校に在籍していたようです。

 
 久々湊昭三先生の印鑑は、押してあるのに、それを見たという親の印鑑が無いです。

 
 もう、学校に返す事が無いという所に寂しさを感じました。

  

1年生の時、細かく久々湊先生が記入していただいてます。

 
2年生のは…。

 
 先生も大変だったのではと思いました。

 

 1年生の「出欠席のようす」の欄に、はしかにかかって出席停止だったり、おたふく風邪にかかり
6日休んだりしていての記述があり、思わずクスッと笑ってしまいました。

 
 何故なら、おたふく風邪は鮮明に覚えています。

 
 左の頬のかなり腫れてそれが嫌で、隠すように、帽子をかぶってました。

 
 たしか、それは、冬の帽子で…あごで止める帽子でした。

 
 学校を病欠していたのは2学期なので、冬の帽子は、変だと思います。

 
 なので、1年生の私は、必死にあごの腫れを隠す為に、冬でも無いのに毛糸の帽子を被ってました。

 ずっーと「治らなかったら、どうしょう…」と思ってました。


 それでなくても、小顔ではなく大きな顔の私…


 まさしく❗️おたふく❗️でした。

 


 でも心配は、2〜3日で終わりました。

 
 たしか…朝起きて膨らんでいる私の顔を見て、姉はゲラゲラ笑ったと思います。

 

 

 
 友達3人くらい、仲の良かった子がおたふくにかかり、6日間も学校がお休みなので、もてあましていて
「平気だよね」と、感染した子達で遊ぶ時に帽子を被っていたような記憶が…

 

 本当に変わった子供だったと思います。

 
 おたふくのあごの腫れを帽子で隠す子供は…。

 

以前にも送信しましたが…
この帽子です。


思い出ばなし

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ