月: 2024年11月

昭和27年頃 宝町教員住宅 楽しかった日々

昭和27年頃 宝町教員住宅

昭和15年大夕張に初めて夕張町営教員住宅が、宝町に十戸新築建設されたという。   昭和13年に大夕張尋常高等小学校のちの鹿島小学校に赴任し、当時弥生町に住んでいた私の祖父母一家も新築と同時にここ宝町に引っ越した。     その後、昭和32年の夕張市市富野への転勤までここに住んだのだった。     当…
昭和12年大夕張尋常高等小学校校舎 学び舎の思い出

昭和12年大夕張尋常高等小学校校舎

昭和12年の鹿島小学校の姿(当時は大夕張尋常高等小学校)後年教会が建つあたりに奉安殿が見える。 写真は、鹿島小学校閉校記念誌『かしま』から。同書のキャプションには「昭和10年頃の校舎と木」と書かれている。   白黒写真に着色した画像   昭和12年大夕張尋常高等小学校校舎  奉安殿(ほうあんでん)は…
♪ウ〜ラのお庭の柿の木でぇ〜♪ |高橋正朝 #224 続・大夕張つれづれ

♪ウ〜ラのお庭の柿の木でぇ〜♪ |高橋正朝 #224

  この表題は、ラジオ放送のサンヨー電機の、洗たく機のCM ソングの一部分である。        私が記憶しているこの CM ソングの詞は、つぎのとおりだ。     ♪ ウ〜ラのお庭の柿の木でぇ〜、ママゴト遊びのおよめさん、カワイイおよめさん、お宅はどちらの洗濯機?サンヨーサンヨー、サンヨー電機 ♪…
沈んだ泉町 写真

沈んだ泉町

秋の宝沢(泉町)そして『湖風葬』と同じ日に撮影した別の一コマ。 移りゆく秋の日差しに、地表に雲が微妙な影を落とす。   場所はおわかりだろうか。 左手前の道跡は、鹿島小学校の裏手の道。小学校6年生の時には、理科の授業で宝沢の地層や崖の観察にこの道を山の方に上がっていったような記憶がある。 鹿島小学校…
野球チーム 楽しかった日々

野球チーム

昭和31年頃。 白黒写真に着色した画像    後ろの山と建物の様子から、場所は鹿島小学校のグラウンドのようです。野球大会で好成績を収め、金杯と賞状を手にした野球チーム。  胸のチーム名は『KUROSA●』と読めるのですが、最後の一文字が読めません。 大夕張の野球チーム 【Masami Kawauch…
1997年の街歩き 閉山後の誘致企業 あらかると

1997年の街歩き 閉山後の誘致企業

写真は、イサオ製作所。 旧礦業所事務所のゲートを入って、敷地内に入ったところ。 開け放たれた扉に向かって、広く道が続いていた。   1997年5月この時、工場はまだ稼働しているようだった。     イサオ製作所夕張工場(旧三菱大夕張礦業所事務所)     1973年の閉山後した後、大夕張に残った住民…
カワイの肝油ドロップ とサクマのドロップ | 高橋正朝 #223 続・大夕張つれづれ

カワイの肝油ドロップ とサクマのドロップ | 高橋正朝 #223

 表題の〘 カワイの肝油ドロップ 〙 は、私が鹿島東小学校の低学年のとき、先生からいただいて食べたものだった。        4年生のときにも、1度か2度くらいいただいたような気がするが、記憶間違いで、すでに、〘 肝油ドロップ 〙を、学校で配給するのを止めてしまっていたのかもしれない。       …
第57回東京大夕張会 part2 |曽根幸夫 東京大夕張会

第57回東京大夕張会 part2 |曽根幸夫

鹿島中学、昭和37年卒業、同期の方々。   私が撮った写真なので私は写っておりませんが、皆さんの了解はいただいております。     当日12名参加の内9名が写っております。 北海道、岩手、茨城、埼玉、千葉その他から参加です。   各々かつての面影が残っていると思います。   大夕張時代の思い出話、○…
感想と今の旧炭鉱都市などについて思うことです|現代っ子 随想

感想と今の旧炭鉱都市などについて思うことです|現代っ子

  初めてきました、複雑な心境です。   嘗て栄えた街が、数年でもはや消滅してしまった・・・。  鉄道まであって、商店街を形成していたのに・・・   現在の写真をこのページで見させていただくと、本当にこの地に数万もの人たちが住んでいたと思うと不思議でなりません。  地図なんかを見ても・・・想像できな…
迷信 2丁目3番地

迷信

無邪気な迷信    道路を黒い猫が横切ると悪いことがおこる  13日の金曜日には何か悪いことがおこる  箸から箸に食べ物を渡してはいけない  三人並んで写真を撮ると真ん中の人が早死する     夜に爪を切ると親の死に目に会えない 夜口笛を吹くと泥棒に入られる   大夕張の夜は暗かった。     駅前…
視聴者参加番組〘 素人ラジオ探偵局 〙 | 高橋正朝 #222 続・大夕張つれづれ

視聴者参加番組〘 素人ラジオ探偵局 〙 | 高橋正朝 #222

視聴者参加番組〘 素人ラジオ探偵局 〙     これは、NHK 第二放送の番組だった。      NHK 第二放送を聴いていたのは、鹿島東小学校の3年生になって、天気予報を熱心に聴き始めたからである。 その理由は、天気予報図に興味をもち、多少ではあるが、理解できるようになったからである。      …
お祭りの夜店 山神祭 楽しかった日々

お祭りの夜店 山神祭

   子どもの頃は、夜店(よみせ)といっていた。たまに、出店(でみせ)と呼ぶこともあったが、「よみせ」といっていたことの方が多かった。  自分が子どもの頃は、6月のお祭りと8月のお盆の三日間は、鹿島小学校の東側の門の坂下から、鉄道線路の西側の道路と空き地にそって、ずらりと多くの露店が建ち並んだ。  …
2024年11月2日(土) 東京大夕張会に参加しました |曽根幸夫 東京大夕張会

2024年11月2日(土) 東京大夕張会に参加しました |曽根幸夫

  2024年 東京大夕張会 会場風景   第57回「東京大夕張会」に参加いたしました。   今年11月2日 東京、上野精養軒にて「東京大夕張会」が開かれました。   参加された方々は、北海道11名の他、本州各地から合計98名が参加いたしました。   最初に、今年お亡くなりになった会員の方への黙とう…
山はきれいだぜ|内川准一 随想

山はきれいだぜ|内川准一

    今日3時過ぎ、札幌市内のビルから純白の夕張岳が残照に染まって美しかった。  朱鷺色というのか、暗い色の空を背景に、そこだけスポットライトを浴びているかのようにくっきりしていて、涙が出そうになった。   思わず「父さん!」とつぶやいた。     あの場所で、父は命がけで石炭を掘り、子供らを育て…
ラジオドラマ、〘 オヤカマ氏とオイソガ氏 〙 | 高橋正朝 #221  続・大夕張つれづれ

ラジオドラマ、〘 オヤカマ氏とオイソガ氏 〙 | 高橋正朝 #221 

 前回、〘 チャッカリ夫人とウッカリ夫人 〙を書き込んだあと、何やら連想ゲームのように、ラジオドラマの〘 オヤカマ氏とオイソガ氏 〙を思い出した。       その時点では、〘 オヤカマ氏とオイソガ氏 〙のラジオドラマは、断片的とはいえ、〘 チャッカリ夫人とウッカリ夫人 〙の番組ほどの記憶ではなかっ…