月: 2025年2月

違和感 |久々湊真一 随想

違和感 |久々湊真一

 SONY号は懐かしいですね。上空からの映像があったなんて、涙、涙です。   寒くなってきましたね。 本州は、そろそろ炬燵を引っ張り出す季節になりました。 私が本州に住むことになって中々馴染めなかったものに、このコタツがあります。   下半身のみ炬燵に入り、背中がスース-する形で暖をとるのは、非常に…
吹雪の中のスキー 楽しかった日々

吹雪の中のスキー

昭和45年(1970年)頃   一月頃、今年の少雪に付いて帳尻あわせはくるのか・・・・・と書いたことがあったが、2月20日現在、やっぱり「帳尻はあった」 札幌ではここ一週間、毎日大雪が続く。     さて、表題に付けた「吹雪」。 この日、吹雪と言えるのかどうか。 写真を見てもかなり横殴りの雪が吹き付…
スキー場を俯瞰する 思い出の街角

スキー場を俯瞰する

冬のスキー場。 馴染みはないが、富士見ヶ丘スキー場という呼称もあったそうだ。   大夕張では『スキー場』で、すべては通じた。 そのスキー場を街とともに俯瞰しためずらしい写真だ。   おそらく春日町の山の方から望遠レンズで撮った写真だろうか。   自分がスキーで楽しんでいたのはロープトウを中心にした斜…
雪に埋まる街 思い出の街角

雪に埋まる街

 昭和45年(1970年)頃だろうか、昭和30年代には炭住が建ち並んだ栄町の1番から10番までの土地は空き地が雪原になって目立つ。  児童会館の北側の栄町児童公園のあたりは、雪の下。    写真左上の大夕張駅方向から、協和会館、弥生町浴場、弥生町詰所、代々ギアパートのある交差点まで商店街の通りが延び…
鹿島中学校常盤町校舎全景 II 思い出の街角

鹿島中学校常盤町校舎全景 II

鹿島中学校をグラウンドからみた画像。   正面に体育館。   体育館の前から広がる土手で、体育祭や体育の授業では、ここに腰掛けてサッカーやソフトボールの試合を見ながら、のんびりと先生や同級生たちと語らったことのある人たちも多いのではないだろうか。  向かって右手が昭和40年代には理科室や音楽室があっ…
豆まきとひな祭り 記念の日

豆まきとひな祭り

  今日2月2日は節分。 暦の上では明日が立春。 季節の変わり目に訪れるという邪気を払い、無病息災を願う行事とされている。 鬼払いの行事として、豆まきをしたり、今は節分料理として恵方巻を食べたりする家庭も多いだろう。     大夕張では、豆は「ラッカセイ(落下生)」をまいた。これは北海道では一般的だ…