山神祭

祭りの境内(座談会:お祭り) 街の行事

祭りの境内(座談会:お祭り)

昭和40年頃、神輿と神社 白黒写真に着色した画像 神社から所長を乗せて御輿はスタートしたという 大夕張のお祭りについて,大夕張に長く住んでいた方々の座談会。大夕張で行われていた山神祭の様子がうかがわれます。(引用は「ふるさと誌大夕張」(平成9年発行)からです) その頃子供達も増え、お祭りなどかなり盛…
大夕張神社 その由来 街の行事

大夕張神社 その由来

昭和47年頃の大夕張神社 家の近くの公園のライラックが紫の花を咲かせています。もうすぐ、6月。 6月の大夕張の野は一面色とりどりのルピナスの花で、短い初夏が彩られていました。 私の住む札幌では例年5月に多くの小学校の運動会、毎年6月14・15・16日には,北海道神宮の例大祭が行なわれます。 初夏の、…
子ども御輿 (信用金庫と拓銀前) 街の行事

子ども御輿 (信用金庫と拓銀前)

昭和44年頃 山神祭。駅前を行く、子ども御輿。 手前から拓銀、隣に夕張信用金庫の大夕張支店  この写真の構図は歩道橋から写したものでしょうから、昭和44年頃  拓銀は、平成9年(1997年)11月17日、経営破たんというかたちで、1900年以来の歴史にピリオドをうつことになってしまいました。 【北海…
昭和39年春日町 お祭り 街の行事

昭和39年春日町 お祭り

昭和39年 春日町詰所前の道路 初めてのお祭り【Masami Kawauchi】 私 初めてのお祭りです。小学4年生ですね。人数が少ないですね 何故か? 小学5年と6年の時は、もっと人数多いです。 詰所前の道路です. 詰所前には道路はさんで お風呂が有りました。 詰所の裏に広場があり ラジオ体操など…
大夕張神社御輿 陳列棚

大夕張神社御輿

平成9年夏、鹿島小学校を訪れた時、使用されていない水飲み場付近に保管されていた御輿。今はしかるべきところで保管されていることでしょう。…
栄町 子ども御輿 街の行事

栄町 子ども御輿

昭和43年6月15日のお祭り風景 栄町2丁目・3丁目の通り。奥にスキー場、木造の炭砿住宅の向こうに栄町アパートが見えています。世話役の男性の法被の襟には、栄町内会と書かれています。…
駅前の子ども御輿 思い出貼

駅前の子ども御輿

 この写真も、次のカラー写真と同じ頃のようです、各町内の御輿がたくさん出ていたようですが、どこの町の御輿なのでしょう。  遠目に大夕張駅向の保養所前のバス停も見えています。到着時は、大夕張駅側になり、帰っていたという気持ちになったものですが、大夕張を発つ時は、こちら側のバス停が起点となりました。いろ…
栄町詰所 山神祭 思い出貼

栄町詰所 山神祭

昭和35年頃 子供達のうれしそうな興奮したざわめきがが聞こえてくるようです。女の子達はみんな着物を着ています。踊りを披露しながら練り歩いていたようです。後ろの豪華な山車の飾りなど,当時のにぎやかな炭坑のお祭りの様子が伝わってきます。後ろに栄町の詰所,右手にブロックが見えています。…
御輿 思い出貼

御輿

昭和40年頃 春日町  御輿(神輿)の先頭。炭住前の土手に高く積まれた石炭の灰の山が炭鉱町の暮らしを思い出させます。  この写真と組になっているもう一枚の写真があります。御輿行列の後列を写した写真です。 この写真をみると場所は弥生町の崖の上のあたりから春日町方面のように思います。   撮影された場所…
山神祭(炭砿病院前) 思い出貼

山神祭(炭砿病院前)

昭和40年頃  白いジープの救急車  【飯田 雅人】  6月14,15,16日の3日間に行われた山神祭。炭砿病院前を行く御輿が、炭砿病院の前を過ぎようとしています。  背景の建物は、救急車が格納されたいた車庫です。  子どもの頃、父の職場の病院には、よく遊びに行きました。職員の方みなさんよく相手をし…
山車の行列(栄町) 思い出貼

山車の行列(栄町)

昭和43年6月15日 栄町、2丁目と3丁目の通り。炭鉱病院近と木造住宅の一部が写っています。6月のカラッとした初夏の日差しが、大夕張のにぎやかなお祭りのころを思い出させます。…
子ども神輿 せいぞろい 思い出貼

子ども神輿 せいぞろい

昭和33年 春日町 はっぴに豆絞り姿の男子に,着物姿の女子。町内の子供たちが勢ぞろいです。子供おみこしと踊りが賑やかに町中に声をひびかせます。 山車をひくお馬さんも一緒に記念撮影です。 春日町詰所前の記念写真。…
鹿島小学校下の出店 街の行事

鹿島小学校下の出店

今日からお祭りだい 【斎藤 敏幸】  06月14日(金)07時16分42秒 わ~い,わ~い。今日からお祭りだ。 昭夫誘って,美代子に声かけて,それで堀田先生とこにも寄って,皆で鹿島小学校とこの出店に行くんだ。 父さんと,母さんからもらった百円玉持って,何買おうかなあ。 スマートボールやって,おでん食…
お祭りのお駄賃 思い出貼

お祭りのお駄賃

昭和40年 春日町 神輿組と山車組の参加者には帰りに 金一封 くれました。500円。当時はお札でした  金一封500円とは👀‼当時としては、大金ですよねー😱羨ましい限りです お祭りの時家でもらった小遣いが500円くらいでした かけラーメン50円カレーライス80円の時代でしたね小遣いでラーメン食べれる…
山神祭 神輿組と踊り組 思い出の街角

山神祭 神輿組と踊り組

昭和41年頃 春日町 神輿組の男子踊り組の女子 神輿組の男子と踊り組の女子 【Kawauchi Masami】 春日町組ですが 神輿組の男子と山車と踊り組の女子。 女子の踊りは、村上先生が、千年町から春日町まで、踊りを教えに来てくれていました。  要所 要所で山車が止まり 女の子の踊りが始まりました…
山神祭 行灯・提灯 陳列棚

山神祭 行灯・提灯

礦業所の提灯 写真の道端に立つ行灯は,懐かしく忘れられないお祭りの光景の一つです。 この行灯は、毎年、町内から各家庭に半紙が配られて、それに自分も下絵や文字を描き、色をつけるなどして参加した記憶があります。 道端にたつ行灯 街の人々が手書きでみんなが参加していた盛大なヤマのお祭りでした。…
お祭りの紙桜 陳列棚

お祭りの紙桜

祭りの時期になると,各家庭にこのような飾りが数本配られ、どの家でも玄関の軒先に取り付けていきました。 隣近所から各町内の家々の玄関はピンク色の花で飾られ、いやがおうにも子ども達の気分は盛り上がっていくのでした。 紙 桜 【Kawauchi Masami】 かあさんが お祭り近くになると 池田食堂の前…