1963年

昭和38年 健保運動会 楽しかった日々

昭和38年 健保運動会

昭和38年 鹿島小学校グラウンドで行われた健保運動会 白黒写真に着色した画像 鹿島小学校グラウンド、数多くの行事等が実施された 大夕張の一大イベント  【小林光志】 1963年頃(昭和38頃) 三菱大夕張健保運動会。春日町総合優勝。私が中3の時と思う。大夕張の 一大イベントでした。その頃の春日町の人…
初カラー写真(武徳殿前庭) 楽しかった日々

初カラー写真(武徳殿前庭)

健保会館 三色すみれの花壇を前景に 後ろに栄町アパート(ブロック) 初カラー写真 【斎藤敏幸】(2021年5月8日)   昭和38年頃   父の友人が「カラー写真撮ってやる」との一声で   家族みんなで「正装し」   武徳殿で、初カラー写真を   撮ってもらったものです。…
三菱バス  大夕張営業所 思い出の街角

三菱バス 大夕張営業所

  昭和43年頃、新塗色のバス(左)と、旧塗色のバス(右)  炭砿(ヤマ)内を走るバスは。山内線、山内バスと呼ばれ、『中学校前行』と『明石町行』があった。  自分の記憶の中では、山内バスというと、写真にある右側の『灰色』中乗りのバスを連想する。    もともと始発は、『礦業所前』だった。小さい頃は、…
昭和38年シューパロ湖駅ホームから 思い出の街角

昭和38年シューパロ湖駅ホームから

 シューパロ湖駅ホームからシューパロ湖を望む。  遠くに三弦橋、右手前に湖畔亭が見える。シューパロ湖の駅名標も映り込んでいる。 白黒写真に着色した画像 手前にシューパロ湖畔の小公園。整備の途上にあるような様子が見える。 https://ooyubari.com/2021/02/10/s38syupa…
昭和37年シューパロ湖駅待合室 楽しかった日々

昭和37年シューパロ湖駅待合室

 シューパロ湖駅待合室前で。開業したばかりの頃でしょうか。  待合室の中からシューパロ湖を見ている人達、袋を下げた観光客のような人たちもいます。  父とつないだ男の子の手には、当時子どもたちに人気のあったグリコのお菓子が、しっかりと握られています。 白黒写真に着色した画像 待合室の向こうはホームが見…
千年町の子どもたち 楽しかった日々

千年町の子どもたち

昭和38年頃、千年町。 3人の男の子と女の子。四人の後ろには、願正寺の看板。 願生寺の建物は、そのご改築され、私が記憶にあるものとは違っている。 昭和40年前後に改築されたらしい。 左手後ろに見える屋根は妙法寺。 白黒写真に色付けした写真 願正寺 門前の子どもたち ↓昭和45年頃の願正寺 https…
昭和38年頃 白銀橋 楽しかった日々

昭和38年頃 白銀橋

 明石町から、当時『開拓』と呼んでいた鹿島白金地区へ向かう橋。『開拓へいく』といったらこの橋を渡っていくというのが、自分のイメージ。  大夕張ダムの建設に伴い、大夕張中の多くの橋が架けかえられましたが、この白銀橋も昭和34年に、奥鹿島開拓地に通じる木製のつり橋が水没することになったため、その補償とし…
昭和38年 岳富町の山神祭 街の行事

昭和38年 岳富町の山神祭

昭和38年、岳富町。 山神祭の女の子の手踊り。懸命に踊りを披露する子どもたち。 それを見守る、老若男女多くの人たち。店の中から見ている人、子どもを抱くお母さんや肩車をしているお父さん、おじいさん、おばあさん。とその時、大夕張駅を出発した列車が汽笛を鳴らして通りかかったのだろうか。宝沢の築堤の方を見上…
1963年(昭和38年) 昭和

1963年(昭和38年)

1月  三菱大夕張鉱が標準作業量の引き上げを中心とする合理化案を提案。 23日,9201号蒸気機関車芦別専用鉄道に譲渡。 30日,芦別専用鉄道より9607号蒸気機関車入線『No.7』。3月 31日,苫小牧港完成により,送炭開始。5月 1日,遠幌駅に売店開業。 5日,バス運賃改定。礦業所~明石町・中学…
昭和38年頃 進発所 炭鉱とともに

昭和38年頃 進発所

昭和38、9年頃 『進発所』、以前は『更衣所』といっていたようです。 昭和40年以降、自家用車での通勤が増え、閉山前には、この駐車場いっぱいに自家用車がとまるようになっていたということです。…