鹿島橋と暁橋
2020-11-05
2023-03-10
14902
昭和48年(1973年)
![](https://ooyubari.com/wp-content/uploads/2020/11/No021_09-1024x718.jpg)
![海も好き](https://ooyubari.com/wp-content/uploads/2020/10/manman.jpg)
海も好き
写真は、昭和48年12月頃と思いますが、サトミ公園へ降りる道辺りから、鹿島東小学校の方を撮った写真と推察してますがどうでしょうか?
↓煙の記憶のURL
https://umimosuki623.blog.fc2.com/
![Masa](https://ooyubari.com/wp-content/uploads/2020/01/9be141d0738442c4f418a2ff69225942.jpg)
Masa
右手に常盤町、向こうから鹿島橋と、暁橋が写っていますね。奥の鹿島橋の先に、鹿島東小学校がみえています。
常盤町の鹿島中学校に富士見町から3年間通った自分の通学路が俯瞰できる光景です。
冬の景色、シューパロ川の水量がこんな多かったのかと、あらためて驚いています。
_
『煙の記憶』を拝見しました。
特に三菱大夕張鉄道の写真は、圧倒的なボリュームと、コメントが楽しく、一気に読ませてもらいました。
_
特に自分は、大夕張の風景の中でとらえられたSLたちの様子が、シャッターを切る少年の心と重なって、楽しかったです。