続・大夕張つれづれ 北海道弁••••••はっちゃきこく、はっちゃきになる | 高橋正朝 #128 この北海道弁〘 はっちゃきこく 〙も、前回の〘 だはんこく 〙と同様、北海道内ですら死語になっているのではないだろうか •••••。 私が名前すら知らなかった江別市出身のタレントの大泉洋は、北海道弁を駆使し、それをウリにしてバラエティー番組などに出演しているらしいが、彼だったら… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 北海道弁••••••だはんこく | 高橋正朝 #127 この北海道弁〘 だはんこく 〙は、もはや死語ではないだろうか••••••。 アパートのガラス戸は、今の時期( 12月初旬から1下旬ぐらい )は24時間開けっ放しにして網戸にしているのだが、早朝、見えないが、通りの向こう側から、幼児が、〘 だはんこいている 〙のが聞こえた。 … 続きを読む
続・大夕張つれづれ 万葉会館 | 高橋正朝 #126 『続・大夕張つれづれ #124 道玄坂の思い出 その2』 に、TAKASHI さんが、コメントを書き込み、万葉会館について言及していました。 当時あった万葉会館は、今は貸ビル業に転じているようで、ビルの大部分は、IKEA に貸しているようです。 『続・大夕張つれづれ #12… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 道玄坂の思い出 その3|高橋正朝 #125 日本は、これから、最も寒い時期になる。 私は海外に出るまで、東京に14年間ほど住んでいたが、最初の冬は、北海道に比べて暖かいなァと感じたが、翌年の冬からは、えらく寒く感じるようになった。 特に、家の内の寒さには閉口した。 とはいうものの、大夕張に比べれば、気温は高いのだが ••••••。… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 道玄坂の思い出 その2 | 高橋正朝 #124 前々回投稿した、大夕張つれづれ # 122 〘 ハチ公前広場の噴水 〙に、飯田さんが、イラストを添付して掲載してくれました。 渋谷駅前のハチ公の銅像の住所というのは、実は道玄坂なんですョ。 それで、イラストに描かれていた景色の、中央からやや右側にあるビルを、私は渋谷駅前ビルと… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 道玄坂の思い出 その1| 高橋正朝 #123 前回投稿した、『続・大夕張つれづれ # 122 〘 ハチ公前広場の噴水 〙』に、飯田さんが、イラストを添付して掲載してくれました。 これは、私にとっては懐かしい風景です。 一部を誇張や省略したイラストで、私が海外に行く前の2年間働いていたビルが描かれている。 このイラスト… 続きを読む
続・大夕張つれづれ ハチ公前広場の噴水 | 高橋正朝 #122 大夕張つれづれ # 11 〘 ハチ公前で出会った若者 〙に、DATE さんという方から、2022-11-05 にコメントが入ってました。 私の投稿は、パソコンだけでの書き込みや閲覧できる時代の〘 大夕張つれづれ 〙のホームページだったので、現在でも閲覧している人はいますが、旧い… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 成田利夫さんに教えてもらった、白い実がなる草( 木 )の名前、フッキソウ | 高橋正朝 #121 私の前回の投稿、続・ふるさと大夕張 # 120 〘 名前を知らない草木の実2種類 〙に対し、成田利夫さんからコメントがありました。 名前を知らなかった白い実の草は、フッキソウという名だということで、URL が添付されていました。 その URL は、以下のとおりです。 tiotrinit… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 名前を知らない草木の実2種類|高橋正朝 #120 私が、鹿島東小学校時代に食した、名前を知らない草木の実が2種類あった。 その2種類とも、中学生になってからは食べていない。 理由は、小学生時代のように、下校時に、道草を食って野山を歩かなくなったのと、学校が休みのときも、野原やシューパロ川の岸辺や沢などを徘徊しなくなったからである。 … 続きを読む
続・大夕張つれづれ スモモ|高橋正朝 #119 我々の年代では、プラムのことをスモモと呼んでいた。 プラムというちょっと気取った呼称は、東京にでてから、八百屋やスーパーの売場の品書きで知った。 北海道の今は、スモモのことをどう呼んでいるのだろうか。 若い世代はプラムと言い、我々の年代を含んだ老人は、相変わらずスモモと呼んでいるような気が… 続きを読む
続・大夕張つれづれ グミとグズベリ| 高橋正朝 #118 グミ(左)グズベリ(右) 私が、鹿島東小学校の4年生の6月下旬の頃、下校途中、私と他の遊び仲間2人でもって道草を食った。 その場所は、竜田沢と旭沢の中間ぐらいの、鉄道の山側の野原だった。 目的は何もない。 遊び仲間は、全員、明石町に住んでいたが、私は番外地に住んでいて、2人は… 続きを読む
続・大夕張つれづれ キイチゴ、バライチゴ、ヘビイチゴ、コガネイチゴ、ラズベリー | 高橋正朝 #117 木苺(きいちご) 大夕張の野山を歩いていると、たま〜に野イチゴを見つけることがあった。 そのとき連想したのが、下記の歌である。 『 野イチゴ〜野イチゴだよ〜 みんなで食べよう〜 』 これは、私が鹿島東小学校の音楽の授業で歌った唱歌である。 … 続きを読む
続・大夕張つれづれ オンコの実 |高橋正朝 #116 鹿島東小学校の生徒だったとき、野山を歩いて偶然見つけた草木の実を何種類か食べたことがある。 そのなかに、オンコの実があった。 オンコの実を見つけたのは、秋も深まり、今頃の時季だった。 私は、オンコの実のことは知らなかったが、3〜4人の遊び仲間の1人が教えてくれた。 誰だったか… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 番外編••••••ビンロウ( 檳榔 )とビンロウ・ガール | 高橋正朝 #115 前回、ドングリのことを投稿したので、大夕張とは何の関係もないが、台湾に行ったときに初めて見た、外観が少々大きいドングリに似たビンロウのことを書きます。 ビンロウは、東南アジアや中国で一般的に見られる。 スマホで検索すると、写真つきの記事を見ることができる。 ネットに載って… 続きを読む