続・大夕張つれづれ 北海道弁••••••補足•••はっちゃきこく、はっちゃきになる | 高橋正朝 #129 この北海道弁〘 はっちゃきこく 〙は、前回、続・大夕張つれづれ # 128 で投稿しましたが、『 侮蔑的感情 』という表現に対し、腑に落ちないという人がいましたので、補足します。 北海道弁〘 はっちゃきこく 〙は、ネットで検索すると、一所懸命、夢中になって、頑張って、とかいうよ… 続きを読む
思い出ばなし 馬頭観音 |小林光志 便所場球場に近い大久保さんの向かいに、労働馬の慰霊碑がありました。 「大久保組」ご存知ですか? ここに多くの労働馬がいました。 私が大夕張にいた頃は、ちゃんと感謝をこめて祭っていました。 (追記) 大久保組の大久保家は、私の遠い親戚でもありましたので ちょくちょく行き来してました。… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 北海道弁••••••はっちゃきこく、はっちゃきになる | 高橋正朝 #128 この北海道弁〘 はっちゃきこく 〙も、前回の〘 だはんこく 〙と同様、北海道内ですら死語になっているのではないだろうか •••••。 私が名前すら知らなかった江別市出身のタレントの大泉洋は、北海道弁を駆使し、それをウリにしてバラエティー番組などに出演しているらしいが、彼だったら… 続きを読む
思い出ばなし 闘犬のはなし| 泊川俊徳 子供の頃、春日町の川原で闘犬をしていて、興行を何度か見に行きましたが、短い流行だつた感じでした。 4メートル位の円形で、角材の柵の中で闘犬が行われていました。 闘犬も専門的に訓練されて無い感じで、場当たり的に戦っていたようでした。 一時的な流行でした。 当時、子供なが… 続きを読む
随想 三輪車 | 石崎佳美 大夕張の3才くらいの思い出です。 「三輪車」 ネズミ色(わかるでしょうか…灰色です。)だったかな? 近所の遊び友達。 斉藤みつあき君が三輪車を、持っていました。 私は、欲しいと言ったのか…。 三輪車を買ってもらいました。 何も絵の書いていない三輪車です。 前に小さいベ… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 北海道弁••••••だはんこく | 高橋正朝 #127 この北海道弁〘 だはんこく 〙は、もはや死語ではないだろうか••••••。 アパートのガラス戸は、今の時期( 12月初旬から1下旬ぐらい )は24時間開けっ放しにして網戸にしているのだが、早朝、見えないが、通りの向こう側から、幼児が、〘 だはんこいている 〙のが聞こえた。 … 続きを読む
写真 紺碧の夕張岳 昭和17年に大夕張で生また叔父は鹿島小、鹿島中の同級生たちと、あるいは一人で、時々故郷をたずねていた。 その時々に、撮影した写真を送ってくれていた。 その中からの一枚の写真。 1995年(平成7年)頃、おそらくシューパロ湖湖畔亭付近からの撮影だろうか。 夏。 夕張岳は、蒼く… 続きを読む
思い出の記 冬の出来事 |Kawauchi Masami 私には忘れられない思い出が2つ有ります。 小学校2年生の時、富士見町のスキー場で遊んでいて身体がだるくなり、いつもの様に、スキーを担いで春日町の自宅へ帰る時、スキーが重くて、カンダハンの金具を両手で持って引きずって歩いていました。 家だと思い、家まで着いて倒れていたそうです。 … 続きを読む
続・大夕張つれづれ 万葉会館 | 高橋正朝 #126 『続・大夕張つれづれ #124 道玄坂の思い出 その2』 に、TAKASHI さんが、コメントを書き込み、万葉会館について言及していました。 当時あった万葉会館は、今は貸ビル業に転じているようで、ビルの大部分は、IKEA に貸しているようです。 『続・大夕張つれづれ #12… 続きを読む
思い出ばなし お下がりのスキー| 石崎佳美 もう、夢か現実だったのかは、定かではありません、、 小学校1年生の冬スキーで登校しました。 1列になって、1年生の私は1番前で、私の前には最上級生の男の子がいました。 ところが…💦。 スキー板があまりも長く、体に合っていなかったので、何度も何度も転び、思うように前には進めません。 それま… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 道玄坂の思い出 その3|高橋正朝 #125 日本は、これから、最も寒い時期になる。 私は海外に出るまで、東京に14年間ほど住んでいたが、最初の冬は、北海道に比べて暖かいなァと感じたが、翌年の冬からは、えらく寒く感じるようになった。 特に、家の内の寒さには閉口した。 とはいうものの、大夕張に比べれば、気温は高いのだが ••••••。… 続きを読む
夕輝文敏 雪明りの街 | 夕輝文敏 正雄は、その夜いつになく酔っていた。首切り部長としての葛藤が、酒の量を増やしてしまった。 以前は同僚たちと良く飲みに来たが、今の職責についてからは、一人で飲みに来ることが多くなっていた。 年の瀬のススキノは、人で混み合っていた。正雄はタクシーを拾うのを諦め、少し酔いを覚まそうと… 続きを読む
随想 最後の大晦日|斎藤敏幸 大夕張で過ごした最後の大晦日を振り返ってみました。 正確には、大晦日の前日の事なのですが。 1972年(昭和47年)12月30日。 この日、夕張東高第8期生(同年3月卒業)の同期会を、確か千歳町の婦人会館で開催しました。 もう記憶は定かではありませんが、… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 道玄坂の思い出 その2 | 高橋正朝 #124 前々回投稿した、大夕張つれづれ # 122 〘 ハチ公前広場の噴水 〙に、飯田さんが、イラストを添付して掲載してくれました。 渋谷駅前のハチ公の銅像の住所というのは、実は道玄坂なんですョ。 それで、イラストに描かれていた景色の、中央からやや右側にあるビルを、私は渋谷駅前ビルと… 続きを読む