あらかると 大夕張の企業『北菱産業株式会社 鹿島炭礦』(昭和36年 夕張市の企業と名士録から) 鹿島炭鉱全景 【所在地】 夕張市南部二三番地 【代表者】 田中剛一 【資本金】 一千万円 古賀鉱長 【主たる役員】 取締役社長 田中 剛一 同 常務 古賀 秀雄 同 中村 隆吉 【会社設立年月日】 昭和27年6月15日 北菱鹿島事務所 【事業所】 夕張 = 鹿島炭鉱、香取炭… 続きを読む
あらかると 大夕張の企業 三菱大夕張礦業所 (昭和36年 夕張市の企業と名士録から) (大夕張礦業所) 【位 置】 三菱大夕張礦業所は国鉄清水沢駅より、北に17.5キロ離れた鹿島一番地にあり、夕張川の上流海抜319メートル、やや平坦な地形をなしている。 【沿 革】 同鉱の発端は、明治31年であるが、同39年現在の南部に事務所を置き、京都合資会社が開発に着手した。 大正… 続きを読む
2丁目3番地 大夕張の石 写真の石は、1968年(昭和43年)頃、父と鹿島小学校1年生だった弟が、官行の河原へ出かけて拾ってきたものだ。 シューパロ川の上流、林道の橋が見えるあたりまで入ったという。 父が亡くなった時、周囲の大人達から「あなたのお父さんは、多趣味な人だった」と聞かされた。 そのなかの一… 続きを読む
2丁目3番地 夕鉄バスの前にて 大夕張が『陸の孤島」とよばれていたころ・・・。 石炭列車につながれた客車に乗って、一時間揺られて出かけていった夕張。 清水沢で国鉄に乗り換えた先の鹿の谷では、車窓から見る広い構内にたくさんの機関車や貨車が留め置かれている様子に目を見張り、終点の夕張駅で降りると、工場から聞こえる鉄を打つ… 続きを読む
2丁目3番地 雪煙(ゆきけむり) 子どもの頃、家に幻燈機があった。 白い布を板壁に張り、そこに映し出される父がとった家族の写真をスライドで見るのが楽しみだった。 「げんとうしよう!」 いつもそんな言葉でおねだりした。 当時リバーサルフィルムは高価なものだったろう、そんなに枚数が多かったわけではない。 それ… 続きを読む
2丁目3番地 番外編:さっぽろ雪祭り 大夕張から札幌に、『雪祭り』見物に出かけた人も多いだろう。 アルバムに一枚の『雪祭り』の写真があった。 当時親戚もいない札幌の町には滅多にでかけることもなく、それでも「さっぽろ雪祭り」は、写真があったために自分の記憶に残り続けた。 何歳の時にでかけたという記憶もなかったが、『… 続きを読む
2丁目3番地 昭和3年の大夕張 回顧随想(小林清次先生の追想)より 昭和3年(1928年)秋も深まる10月に鹿島小学校(当時は尋常小学校)は開校した。 山史などでふり返ってみると、前年(昭和2年)に馬車鉄道が開通し、物資や資材が搬入が可能となり、続いて、南大夕張-北部大夕張間の渓谷にかかる各橋梁の架設工事が進む中、翌昭和3年6月、三菱大夕張礦業所が小学校… 続きを読む
あらかると 駅名板|奥山道紀 千年町の木造の駅名板の写真拝見しました。 去年、南部で保存会・シューパロ塾共催で勉強会を開催した時、南大夕張駅の助役であったSさんが昭和30年頃の駅の写真を持って来ていました。 その駅名板も木造・手書きでなにか暖かみのあるものでした。 いつ頃から鉄製のものに変ったのでしょうか。 … 続きを読む
2丁目3番地 『ふるさと大夕張2丁目3番地』QRコード 需要はどれほどあるかわかりませんが、『ふるさと大夕張2丁目3番地』のQRコードを作成しました。 QRコードの便利さは、すでにいうまでもありませんが、それでもPCやスマホの操作に慣れていない方に口でアドレスを伝えることは至難の業です。 主にスマホ用途だと思いますが、手間や伝える難しささ… 続きを読む
2丁目3番地 鼓笛隊の誕生 昭和36年(1961年)に鹿島小学校の鼓笛隊が誕生した。 中心になったのは当時鹿島小学校教諭の田中豊一先生。 なにもかもゼロからのスタートだったらしい。 春に結成の打診を受け、その年の6月の運動会に、お披露目したという、今では信じられないほどの短期間での誕生だった。 その時の苦労話を田中豊一先生… 続きを読む
あらかると 釣りテングでにぎわう里美公園 サトミ公園(=里美公園)は、常盤町の鹿島中学から歩いて近くにあったこともあり馴染み深い。 秋になると、紅葉が満開となり、釣りやボート遊び、紅葉狩りにと、数多くの大人や子どもたちが水辺の小さな公園に集った。 昭和38年10月の新聞記事がその様子を伝えていた。 釣りテングでにぎわう… 続きを読む
あらかると 鹿島中学校 歴代校長 初代内山清治1947年(昭和22年)5月~2代河合 清1950年(昭和25年)4月~3代萱場武夫1954年(昭和29年)9月~4代天野光二1959年(昭和34年)3月31日~5代金田 潔1963年(昭和38年)8月~6代畑山喜久雄1966年(昭和41年)4月~7代安孫子美義1967年(昭和42年)4… 続きを読む
あらかると 鹿島東小学校 歴代校長 初代 猿倉義松1951年(昭和26年)6月~2代 外山留五郎1957年(昭和32年)4月~3代 中山長一1960年(昭和35年)4月~4代 竹田辰雄1966年(昭和41年)4月~5代 木村四郎1969年(昭和44年)4月~6代 今井欣一1975年(昭和50年)~1978年(昭和53年)鹿島東小学校 … 続きを読む
あらかると 鹿島小学校歴代校長 初代 佐藤勇蔵1928年(昭和3年)10月~2代 佐々木久五郎1931年(昭和6年)4月~3代 伊沢豊久1933年(昭和8年)4月~4代 内山清治1944年(昭和19年)7月~5代 亀井茂房1945年(昭和22年)5月~6代 横路時男1950年(昭和25年)4月~7代 石垣貞司1952年(昭和27年… 続きを読む