回想・随筆 黄色い旗と思い出ノート 3 以下、『ふるさと大夕張』(1丁目1番地)の方に今も掲載されているページを、そのまま転載します。 平成10年(1998年)4月から平成12年(2000年)にかけて記入されたものを第一集から第三集として、3回に分けて、今回は第三集(平成12年分)を掲載します。 平成10年 すでに廃校に… 続きを読む
回想・随筆 黄色い旗と思い出ノート 2 以下、『ふるさと大夕張』(1丁目1番地)の方に今も掲載されているページを、そのまま転載します。 平成10年(1998年)4月から平成12年(2000年)にかけて記入されたものを第一集から第三集として、3回に分けて、今回は第二集(平成10年~11年分)を掲載します。 平成10年 すで… 続きを読む
続・大夕張つれづれ アニメ、〘 進め!ラビット 〙と、マンガ家〘 カゴ 直利 〙|高橋正朝 #229 表題の〘 進め!ラビット 〙は、ウィークデーの夜、5分間ぐらいのテレビ放送だった。 主人公はラビットで、相棒はタイガーだった。 私は、このアニメは、原作は、日本だとばかり思っていた。 その理由は、登場するアニメのキャラクターは、〘 カゴ 直利 〙が描くマンガのキャラクター… 続きを読む
思い出ばなし 12月28日の餅つき|Toshinori 我が家でも、炭鉱に住んで居た頃、餅つきをしました。 当時、炭鉱長屋では 年末12月28日が餅つきの日と決まっていました。 隣近所で早起きして、ぺッタン ぺッタンと、一斉に 餅つきの音が聞こえていました。 今となっては懐かしいです音です。 12月28日が、町中が 餅つき・・・。 各家々… 続きを読む
回想・随筆 黄色い旗と思い出ノート 1 以下、『ふるさと大夕張』(1丁目1番地)の方に今も掲載されているページを、そのまま転載します。 平成10年(1998年)4月から平成12年(2000年)にかけて記入されたものを第一集から第三集として、3回に分けて、今回は第一集(平成10年~11年分)を掲載します。 平成10年 すで… 続きを読む
続・大夕張つれづれ テレビ番組オープニング曲、♪ 石から生まれたお猿の子、水簾洞の王様だ ••••••♪ | 高橋正朝 #228 前回、ヤン坊ニン坊トン坊のラジオドラマのことに触れた。 そして、ヤン坊役を演じた里見京子については、まったく記憶に残ってないことを吐露した。 ヤン坊ニン坊トン坊は、猿の兄弟の話しである。 猿が活躍する話しとしては、孫悟空がある。 以下の詞は、テレビ番組のオー… 続きを読む
思い出ばなし 手掴みで捕まえた八目うなぎ |お父ちゃん 小学校5~6年生のころ。 夜7時ころ近所の友達4~5人で炭山の機関庫によって、ゴミ箱の中からたっぷりと油のしみたボロ切れを拾います。 それを手にぶら下げて機関庫の裏の土手をおり、とっぷりと日の暮れた取水堰へと向かうのです。 取水堰の中ころまで進み、途中、拾ってきた油のぼろきれを木にしっかり… 続きを読む
続・大夕張つれづれ NHK ラジオドラマ、ヤン坊ニン坊トン坊 | 高橋正朝 #227 NHK のこのドラマの内容はまったく覚えていない。ウィキペディアに、このドラマのことは載っているのだが、オープニング曲の一部だけを記憶している。 早口でしやべる黒柳徹子の声はよく記憶している。 それが彼女の特質というか、個性だから、視聴者の記憶に残る。 横山道代の声は、若干覚えてい… 続きを読む
続・大夕張つれづれ ♪ 知ってるオジさん知ってるかい ♪|高橋正朝 #226 これは、NHK のラジオの子ども向けの番組のオープニング曲だった。 このオープニング曲の詞とメロディは覚えているが、2番めの詞はあったかどうかは定かでない。 通常は、1番めの詞の歌が終わると、すぐにその日のテーマの話しが始まった。 ネットで、この番組のことをチェックしたら、1つ… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 歌のない歌謡曲 | 高橋正朝 #225 私が鹿島東小学校4年生のとき、すなわち、昭和33年( 1958年 )初秋に我が家にテレビがくるまで、ラジオ番組はよく聴いていた。 それら番組のなかで、松下電器のものがあった。 それが、首題の〘 歌のない歌謡曲 〙である。 ネットでチェックしたところ、ウィキペディ… 続きを読む
続・大夕張つれづれ ♪ウ〜ラのお庭の柿の木でぇ〜♪ |高橋正朝 #224 この表題は、ラジオ放送のサンヨー電機の、洗たく機のCM ソングの一部分である。 私が記憶しているこの CM ソングの詞は、つぎのとおりだ。 ♪ ウ〜ラのお庭の柿の木でぇ〜、ママゴト遊びのおよめさん、カワイイおよめさん、お宅はどちらの洗濯機?サンヨーサンヨー、サンヨー電機 ♪… 続きを読む
続・大夕張つれづれ カワイの肝油ドロップ とサクマのドロップ | 高橋正朝 #223 表題の〘 カワイの肝油ドロップ 〙 は、私が鹿島東小学校の低学年のとき、先生からいただいて食べたものだった。 4年生のときにも、1度か2度くらいいただいたような気がするが、記憶間違いで、すでに、〘 肝油ドロップ 〙を、学校で配給するのを止めてしまっていたのかもしれない。 … 続きを読む
随想 感想と今の旧炭鉱都市などについて思うことです|現代っ子 初めてきました、複雑な心境です。 嘗て栄えた街が、数年でもはや消滅してしまった・・・。 鉄道まであって、商店街を形成していたのに・・・ 現在の写真をこのページで見させていただくと、本当にこの地に数万もの人たちが住んでいたと思うと不思議でなりません。 地図なんかを見ても・・・想像できな… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 視聴者参加番組〘 素人ラジオ探偵局 〙 | 高橋正朝 #222 視聴者参加番組〘 素人ラジオ探偵局 〙 これは、NHK 第二放送の番組だった。 NHK 第二放送を聴いていたのは、鹿島東小学校の3年生になって、天気予報を熱心に聴き始めたからである。 その理由は、天気予報図に興味をもち、多少ではあるが、理解できるようになったからである。 … 続きを読む
随想 山はきれいだぜ|内川准一 今日3時過ぎ、札幌市内のビルから純白の夕張岳が残照に染まって美しかった。 朱鷺色というのか、暗い色の空を背景に、そこだけスポットライトを浴びているかのようにくっきりしていて、涙が出そうになった。 思わず「父さん!」とつぶやいた。 あの場所で、父は命がけで石炭を掘り、子供らを育て… 続きを読む
続・大夕張つれづれ ラジオドラマ、〘 オヤカマ氏とオイソガ氏 〙 | 高橋正朝 #221 前回、〘 チャッカリ夫人とウッカリ夫人 〙を書き込んだあと、何やら連想ゲームのように、ラジオドラマの〘 オヤカマ氏とオイソガ氏 〙を思い出した。 その時点では、〘 オヤカマ氏とオイソガ氏 〙のラジオドラマは、断片的とはいえ、〘 チャッカリ夫人とウッカリ夫人 〙の番組ほどの記憶ではなかっ… 続きを読む
続・大夕張つれづれ ラジオドラマ、〘 チャッカリ夫人とウッカリ夫人 〙 | 高橋正朝 #220 前回、テレビドラマ〘 怪人二十面相 〙で、明智小五郎役をやった〘 佐伯徹 〙について触れた。 〘 佐伯徹 〙という役者は、私は、このテレビドラマで初めて知ったわけで、どういう映画やテレビに出演していたかもわからなかったので、ネットでチョッピリ深追いしてみた。 そうしたら… 続きを読む
随想 春眠 | 長谷川潤一 大夕張を出る、夢を見ます。 他の何組かの家族もいます。 駅前には見送りの人たちが来て、またそれを見る人たちも。 車窓が動き出し 人の顔が流れ、ぎこちなく手を振ります。 軽く繕った笑顔に涙はありません、 戻れない不安感だけ。 なぜ離れなければならないのだろう、この今の暮らしから。 … 続きを読む
続・大夕張つれづれ 怪人二十面相と少年探偵団 | 高橋正朝 #219 続・大夕張つれづれ # 194〘 外山高士 〙出演のテレビ映画〘 怪傑黒頭巾 〙に、2024-10-19、〘 とき 〙さんから、書き込みがあったのを気づきませんでした。 この書き込みによると、〘 とき 〙さんは、テレビドラマの〘 怪傑黒頭巾 〙を、〘 外山高士 〙だけでなく、それ… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 2024年9月28日にビエンチャンで出遭ったオランダ人カップル|高橋正朝 #218 首題のオランダ人カップルに出遭った場所は、私が、ラオス出国時で、ビエンチャンのバスターミナルだった。 ヨーロッパ人は、他に、1人旅の若いロシア人女性だけで、私を含んだ他の8人はアジア人である。 ラオスの出国管理の手続きを終え、同じバスでタイの入国管理事務所に向かう… 続きを読む