思い出ばなし 消えた缶ビール|久々湊真一 本州に来て暫く経ったある日、 『寒さに対する自分の感覚が、内地の人と多少違う』 ということに気がつきました。 内地の人は氷点下になると、全部「寒い」の一言になってしまって 「どのぐらい寒いのか(寒さの程度)」 をあまり区別していないようです。 私は、例えば氷点下5℃と氷点下20℃の違い… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 色付きの夢 | 高橋正朝 #136 色付きの夢を見たのは、鹿島東小学校4年生の初夏のころだったと思う。 1ヶ月ぐらいの間に2回見た。 それ以前も以後も色付きの夢は見ていない。 内容は2回ともほぼ同じである。 背中にマントをはおった私が空を飛んでいるのだ。 太陽は黄色。 空は青色。 マントは赤色。 身体の… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 夢とデータ解釈 | 高橋正朝 #135 〘 夢 〙といっても、「 オレは○○になる 」「 私は✕✕になりたい 」の希望や憧れの〘 夢 〙ではなく、寝てるときに見る〘 夢 〙のことである。 内容は覚えていないが、鹿島東小学校2年生ぐらいのときから〘 夢 〙を見ていたことは覚えている。 内容を覚えていないのに、何で小学校2年… 続きを読む
随想 「ぶどう」と「りんご」の木 | 石崎佳美 大夕張から引っ越して、札幌の家にトラックで運ばれて来た樹木の中に 「ぶどう🍇の木」 がありました。 実がなるといつも父が食べていました。 茶色(赤だったかも?)と緑色の実です。 一度私も食べましたが、とてもすっぱかったので二度と食べなくなりました。 思えば、代々木町の家の前に背… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 雪の中をこいで山小屋にたどり着く | 高橋正朝 #134 今から約65年ぐらい前の春先、そう今ごろの日曜日、私を含む3人で、雪の中をこいで桜が丘から山のほうに入った。 このときも、誰々と行ったのか、覚えていない。 多分、全員、明石町番外地の少年だったろうと思う。 季節は違うものの、続・大夕張つれづれ #119 〘 スモモ 〙に書いたこ… 続きを読む
随想 私の家に運ばれた大夕張の石たち | 石崎佳美 先日の「大夕張の石」という投稿がありましたが、私の家も、札幌へ引っ越しをして来て、家の庭に幾つか、大夕張の川の「石」だったと思われる「石」たちがありました。 庭の真ん中に、背の高い石。 その周りに大きな石が、丸く囲むように並べてありました。 大きな石を大夕張から…。 引っ越しの荷… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 座席をゆずる| 高橋正朝 #133 私の母親のすぐ下の妹、すなわち叔母が、当時住んでいた栄町から、明石町番外地の我が家に、赤ん坊を負ぶってよく遊びにきていた。 あるとき、赤ん坊を負ぶった叔母が、汽車に乗ったとき、北沢先生に席をゆずられ、大変感激したことがあった。 私が、鹿島東小学校4年生の初夏のころだっ… 続きを読む
随想 「約束」と私のカエデの原風景 |小野美音子 北海道はしんとした静かな雪景色のようですね。 雪の少ない地にいる私には、懐かしい風景です。 緑ヶ丘の私の家は、左手に教会への坂、鹿島小の旧体育館。 右手は泉町や宝の沢、対岸には岳富町付近を通る汽車や、錦町の炭住が見渡せ、大夕張としては素晴らしい眺望に恵まれていました。 ただ、家が崖… 続きを読む
随想 雪景色 |久々湊眞一 北海道は大雪のようです。 雪かき(やらなくなったので忘れそう)で、大変でしょう。そういう情景を思い浮かべていたら、あることを思い出しました。 写真兼遊びで各地を撮影旅行しましたが、時々ハプニングがあります。 数年前、冬の山形での出来事を紹介します。 大夕張の風景を思い出しながら、… 続きを読む
続・大夕張つれづれ エスカレーター | 高橋正朝 #132 私が、生まれて初めてエスカレーターに乗ったのは、夕張市本町にあった百貨店〘 おかむら 〙だった。 当時、大夕張にあった最も大きい商店は、三菱購買会だったのは、皆さんご存知のとおりだ。 子どもであっても、マンガ、テレビ、映画などで、百貨店のことは知っていた。 『続・大夕… 続きを読む
随想 運動会の思い出|石崎佳美 鹿島小学校運動会賞状(昭和47年6月4日) 運動会は、走るのが遅かったです。 活発な子だったのに。 人を追い抜く力がないようでした。 何故か障害物は、ずーっと得意だったのです。ハシゴ、網をくぐり抜けるなどは。 息子の運動会の時、借り物競走で息子の真ん前、目の届く所で待機していた私。 いざ… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 北海道弁•••••• なまずるい、へなまずるい | 高橋正朝 #131 これも、現在の北海道弁からしたら、博物館行きの言葉かもしれない。 ネットでチェックしたら、この言葉の記事は少ない。 大夕張の子ども時代には知っていた言葉だが、使用頻度は少なかったように思う。 しかし、インパクトがあった。 その少ない記事のなかで、まったく知らなかった考察があ… 続きを読む
随想 ある郵便局員の回想 郵便配達 突然の異動だった 悪いことに、異動の前後は その配達地域が割り当てではなかった。 40年ちかくになるだろうか。 久しぶりの訪問だった。 あの家は、たしか自分の隅では 小学4・5年くらいの男の子が二人?・・・ 小さな女の子が一人?・・・ 家を支えていたのは婦人で、その家の大き… 続きを読む
随想 化石の街|市橋 勝 ふるさとの街はもうどこにもない 僕が帰れる街はもうどこにもない 優しく出迎えてくれる場所はもうどこにもない いつか水の底に沈むという小さなふるさと あの日の小さな想い出と一緒に深く静かに横たわる いつまでも忘れないでおくれたとえ名も無き花だとしても いつまでも忘れないでお… 続きを読む