本棚 昭和43年 鹿島小学校卒業文集『想い出』 昭和43年(1968年) 第40回卒業 記念文集。 鹿島小学校6年竹組。 岩佐佐太吉校長 担任佐々木マサノ先生の前書きに続いて、学級児童の卒業に寄せて想い出が綴られている。 当時学校での印刷物がそうであるように、藁半紙、ガリ版での印刷。 文字もかすれて、紙も変色している。 姿かたちは… 続きを読む
本棚 空知地方史研究協議会編「空知の鉄道と開拓」|奥山道紀 空知地方史研究協議会より「空知の鉄道と開拓」が刊行されました。 内容は空知管内の国鉄から私鉄・専用線・森林鉄道までの歴史が網羅され、各市町村の郷土史家等が中心になって執筆しています。 「三菱大夕張鉄道」については一時期、夕張東高校の教諭を務めた北海道開拓の村学芸課長の野村崇氏が執筆しており想い… 続きを読む
本棚 二十年史|大夕張炭鉱労働組合 【署名】 『二十年史』 【発行】 大夕張炭鉱労働組合 【発行日】昭和41年(1966年)8月1日 【紹介】 組合20周年を記念して、組合誕生から、昭和40年頃までの労使関係の動きをまとめてある。 資料や、当時存命の人たちに取材した大夕張炭坑時代や、戦中、戦前の大夕張の記述は具体的で興味深い。… 続きを読む
本棚 『夕張炭鉱労働組合 創立30周年記念 労働運動史』の中の大夕張閉山 ゆれた大夕張閉山阻止の闘い 炭労は70回の臨時大会で、「長期操業計画明示要求」の闘争方針を決め、(昭和)48年の年明けから具体的な戦術をもって闘いが進められた。 各支部ごとで積み上げられた闘いは、4月段階に入って本格化、各社の長計が明示されるにいたった。 しかし、大夕張炭鉱だけは、暫時猶予をね… 続きを読む
本棚 わたしたちのゆうばり(昭和38年・昭和44年) 昭和38年版(復刻)昭和44年版わたしたちのゆうばり 【書 名】 郷土読本 わたしたちのゆうばり 【発 行】 夕張市教育研究所 【本の紹介】 『ちょうどその時,古い形をしたきゃくしゃが入ってきました。(中略)「大夕張てつ道だ。鹿島へ行く汽車だよ。」』で始まる大夕張地区の紹介。 小学校の社会科… 続きを読む
本棚 開校40周年記念誌|鹿島小学校 (昭和43年) 【書 名】 『開校40周年 記念誌』 【発 行】 夕張市立鹿島小学校 【紹 介】 昭和43年,鹿島小学校が創立40周年を迎えたときの記念誌です。18ページというコンパクトな中に,それまでの歴史をふりかえり,40周年を迎えた児童の作文がつづられています。 【発行日】 昭和43年10月1日 【発行元… 続きを読む
昭和28年学校概要|鹿島小学校 昭和28年学校概要|鹿島小学校(裏表紙裏) 全22ページ 裏表紙 裏 本校校歌 千葉日出城作曲 加勢蔵太郎作詞 25周年記念 学校概要 昭和28年10月1日 夕張市立鹿島小学校 本校々歌 千葉日出城作曲/工藤蔵太郎作詞 一 太古の森を切り開き 埋るる寶 還さんと 力よ ほまれよ 地の響き 鍛わん腕 ああ 大夕張 二 銀雪映… 続きを読む
昭和28年学校概要|鹿島小学校 昭和28年学校概要|鹿島小学校(22/22) 全22ページ (22/22) 「母校25周年記念を迎えて|鹿島小学校第7期卒業生 千田芳雄」 二十五周年記念 学校概要 昭和28年10月1日 夕張市立鹿島小学校 「母校25周年記念を迎えて」鹿島小学校第7期卒業生 千田芳雄 霊峰聳ゆる夕張岳の麓に建てられし私たちの母校も、早25周年の歴史を迎え、同窓… 続きを読む
昭和28年学校概要|鹿島小学校 昭和28年学校概要|鹿島小学校(21/22) 全22ページ (21/22)「回顧随想 鹿島東小学校 小林清次」 二十五周年記念 学校概要 昭和28年10月1日 夕張市立鹿島小学校 「回顧随想」 鹿島東小学校 小林清次 永いようで短く,短いようで永い25年間。 その始,学校長と二人きりで建築列車に便乗「バラス」の上に乗せられた梱包にしがみつき「… 続きを読む
昭和28年学校概要|鹿島小学校 昭和28年学校概要|鹿島小学校(20/22) 全22ページ (20/22) 25周年記念行事日程と予算 二十五周年記念 学校概要 昭和28年10月1日 夕張市立鹿島小学校 … 続きを読む
昭和28年学校概要|鹿島小学校 昭和28年学校概要|鹿島小学校(18/22) 全22ページ (18/22) 旧職員(昭和24年~昭和25年 赴任分) 二十五周年記念 学校概要 昭和28年10月1日 夕張市立鹿島小学校 … 続きを読む