続・大夕張つれづれ

『大夕張つれづれ』の続編。2020年9月からの連載です。

pH ( ペーハー ) | 高橋正朝 #55 続・大夕張つれづれ

pH ( ペーハー ) | 高橋正朝 #55

     鹿島中学校2年生の理科の授業で、水の電気分解が実施された。  窓の外の木々は、まだ緑の葉をつけていたので、2学期になって間もないころだったと思う。  理科の担当は、デンスケと生徒たちが勝手にアダ名した、大宮六郎 先生だった。  私たち K 組の担任でもあった。…
蓄電池の硫酸|高橋正朝 #54 続・大夕張つれづれ

蓄電池の硫酸|高橋正朝 #54

 私が、鹿島東小学校4年生の初夏のころ、学校から帰ったら、玄関に見馴れないものがあった。  蓄電池である。  父親は、すでにオートバイを持っていたが、玄関にあった蓄電池は、そのオートバイ用ではなかった。  その蓄電池は、自動車用で、誰かから充電を依頼されたもので、我が家で充電している最中だった。  …
乾電池 その2  |  高橋正朝  #53 続・大夕張つれづれ

乾電池 その2  | 高橋正朝 #53

    私が、鹿島東小学校4年生のときである。  シタジキをこすって静電気を起こし、細かく裂いたチリ紙をくっつけてみたり、同級生の頭の上にかざして、髪の毛を逆立てたりして、遊んでいた。       当時のクラスの男児の多数は坊主頭である。  25人ぐらいいたクラスの男児のなかで、坊ちゃん刈…
乾電池 その1|高橋正朝 #52 続・大夕張つれづれ

乾電池 その1|高橋正朝 #52

 この投稿を書き始めたとき、我々の年代が、子どものころのナショナルとサンヨーのロゴマークを貼り付けましたが、結論として、それらのロゴマークの貼り付けをやめました。       理由は、ロゴマークにも著作権があるからです。  著作権の例外使用からすると、『 ふるさと大夕張 』のようなものの記事のなかで…
5寸釘 その2|高橋正朝 #51 続・大夕張つれづれ

5寸釘 その2|高橋正朝 #51

 私が、鹿島東小学校の3年生のとき、誰に教わったのか覚えていないが、5寸釘とエナメル線を利用して、電磁石をつくったことがあった。       この電磁石をつくる遊びは、私の周囲では男児だけだった。  ただ、この遊びは、学校の教室でするよりも、各自が家に帰ってするのが普通で、遊びといっても、簡単にでき…
5寸釘 その1 |高橋正朝 #50 続・大夕張つれづれ

5寸釘 その1 |高橋正朝 #50

 当時、5寸釘は貴重なものだったが、たいていの男児は、どこかで見つけたものを持っていた。  5寸釘を利用した簡単な遊びは『 釘刺し 』である。    それほど流行した遊びではなかったが、私の年代の小学校低学年の男児は、わりとよくやっていた。 しかし、女児は、その遊びをしているのを、私は見たことがない…
ポンプ その3 | 高橋正朝 #49 続・大夕張つれづれ

ポンプ その3 | 高橋正朝 #49

 鹿島東小学校の4年生だったか5年生だったか、ハッキリしないが、いずれにしても、冬のときです。  家に誰もいないとき、ある実験をしました。     真空をつくる実験です。       トリチェリーの真空なんて言葉は全く知らない。  それなのに真空をつくった、というのは、私のボンクラな頭でその方法を思…
ポンプ その2 | 高橋正朝 #48 続・大夕張つれづれ

ポンプ その2 | 高橋正朝 #48

 私が鹿島中学校の2年生か3年生のときである。  学校から帰った夕方の4時ごろで、家には私1人だけで、妹弟は遊びに出ていていなかった。        テレビを見ようと思い、スイッチを入れた。  明石町番外地は、テレビ放送の受信状況が悪く、そのときは特に HBC と STV の画面の映りがよくなかった…
ポンプ その1 | 高橋正朝 #47 続・大夕張つれづれ

ポンプ その1 | 高橋正朝 #47

 例によって、飯田さんが編集した写真をコピペ。    昭和43年鹿島東小学校周辺住宅地図    前回、汽車通学の項で、清水沢駅で、夕工高に行くのに、夕鉄に乗り換え、と書きましたが、奥山道紀さんから、夕鉄でなく、国鉄夕張線だという指摘がありました。 そのとおりです。 間違いをお詫びいたします。    …
汽車通学|高橋正朝 #46 続・大夕張つれづれ

汽車通学|高橋正朝 #46

例によって、飯田さんが編集した写真をコピペ。       昭和47年 国土地理院 空中写真 三菱(鉱)バス 山内線 路線図(路線・停留所名)  上記は、バス路線図だが、大夕張方面から鹿島中学校へ行く経路と、東高校( 鹿島高校 )へ行く経路を比較するのに便利なので、以下の文章のために、コピペしました。…
明石の沢からの水汲み |高橋正朝 #45 続・大夕張つれづれ

明石の沢からの水汲み |高橋正朝 #45

明石沢の鉄橋。平成11年8月に国道から撮影。閉山以降、サイクリングロードとして利用されていた。  以前、服部商店横の、消防用水の溜池のときに書き込んだ内容と一部重複しますが、飯田さんが編集した年表を見ると、   1953年( 昭和28年 )11月に、明石町専用水道が創設される。明石の沢の取水堰より、…
セルロイドと鉛筆キャップとマッチ|高橋正朝 #44 続・大夕張つれづれ

セルロイドと鉛筆キャップとマッチ|高橋正朝 #44

 我々の子ども時代には、身の周りのプラスチック製品といえば、セルロイドだった。  ガラガラなど赤ちゃん用の玩具もセルロイドだった。  お祭りやお盆のときに出店で買うお面もセルロイドだった。       ひと括りにセルロイドといっても、種類があるようで、写真や映画のフィルムは、私が生まれたころには、燃…
竜田の沢に埋設された土管にもぐる|高橋正朝 #43 続・大夕張つれづれ

竜田の沢に埋設された土管にもぐる|高橋正朝 #43

例によって、飯田さんが編集した写真をコピペ。  ​昭和24年頃の常盤町   ​​  昭和22年     (昭和22年) ​​昭和52年   (昭和52年)  1番上の写真を見ると、埋め立て前の竜田の沢が、∨字形に写っているのがわかる。 やや下の9時の方角には、常盤橋が見える。     私が…