外遊び ドッジボール(代々木町)
2020-11-17
11131
昭和38年頃。外便所前でのドッジボール。向こうに代々木アパートが見えています。代々木町から南方向を見ている。
![](https://ooyubari.com/wp-content/uploads/2020/11/118627614_3273083096115298_3996944837224919069_o-1-1-1024x666.jpg)
![](https://ooyubari.com/wp-content/uploads/2020/11/118627614_3273083096115298_3996944837224919069_o-1024x650.jpg)
外便所前でドッジボール 【宮内文人】(2020年8月30日)
外便所の前でドッジボールをしている様子です。
家の前はまだアスファルト舗装がなかったころで、釘さし、ビー玉、ケンパなど、とにかく外で遅くまで遊んでいました。
きっと身体づくりには最高の環境で育ったと思います。大夕張感謝です!
![Masa](https://ooyubari.com/wp-content/uploads/2020/01/9be141d0738442c4f418a2ff69225942.jpg)
Masa
あの道端にころがっているローラーのようなもの、町のあちらこちらにありませんでしたか?なんだったんだろう。
![成田 利夫](https://ooyubari.com/wp-content/uploads/2020/05/icon_113241_256.jpg)
成田 利夫
米俵のように見えますねえ。なんでしょ? 記憶にないですねえ。
![Masami Kawauchi](https://ooyubari.com/wp-content/uploads/2020/05/icon_113241_256.jpg)
Masami Kawauchi
外便所、懐かしいです。私が5歳くらいの時、大きい台風が来て、うちの便所、倒れてしまい、おじさん達が、ロープを掛けて、直してました。
そのあと、便槽のコンクリと、建物の間に、かすがいを打っていました。
お陰で幼稚園の頃、『かすがい』って知ってました。かすがい、全部の外便所に付けていましたよ。
台風の名前知りませんが、台風の来る前、窓に板貼って、うちの中が、暗かったの覚えています。
![成田 利夫](https://ooyubari.com/wp-content/uploads/2020/05/icon_113241_256.jpg)
成田 利夫
緑町に外便所があったのを覚えていますよ。
私の住んでいた春日町は、家にトイレがありました。
汲み取り式で、冬になると凍ったのを長~いタガネで崩しましたよ。
いまだに夢に出てくることがあります。