昭和48年秋 常盤町 鹿島中学校とサトミ公園
2020-11-20
2022-05-04
10387
![](https://ooyubari.com/wp-content/uploads/2020/11/No020_29-1024x718.jpg)
![海も好き](https://ooyubari.com/wp-content/uploads/2020/10/manman.jpg)
海も好き
千年町~明石町間の線路端の法面の上から、昭和48年秋頃の撮影です。
炭鉱も閉山し、大夕張鉄道も冬には廃止ということで、SL撮影のために登ったついでに影したものと思います。
いま改めて見ると、鹿島中学校やサトミ公園なんかが見えますね。
当方のブログ「煙の記憶」の今は、三菱大夕張鉄道から夕張鉄道、国鉄などへ進んでますが、
ネガの中に大夕張の風景を発掘しましたら紹介したいと思います。
↓煙の記憶のURL
https://umimosuki623.blog.fc2.com/
![Masa](https://ooyubari.com/wp-content/uploads/2020/01/9be141d0738442c4f418a2ff69225942.jpg)
Masa
鹿島中学校、サトミ公園を上から撮影するのは、当時この場所以外になかったのでは?
サトミ公園が、建物までうつっていますね。
余り目にしたことのなかった写真の風景なので、記憶に現実感がちょっぴり加わりました😀
鹿島中学校は、グラウンドから、続く学校林と、崖の記憶がありますが、外からみると、グラウンドと、その関係がよくわかります!ありがとうございます。
これからの大夕張の風景が楽しみです。
(2020年8月17日)