大夕張礦業所 幼稚園遠足(春日町)
2020-11-23
2022-06-13
23555
昭和35年。


幼稚園の遠足 【Kawauchi Masami】(2020年11月23日)
小学校1年生入学が、昭和36年と記憶してます。
幼稚園は1年保育だったので、昭和35年の写真だと思います。黒い服着た先生は 戸田先生と言いました。
川側にいる先生は、園長の千葉先生です。
ここは、春日町です。北側の広場があって土手を登ると、道路の向こう側に、横山理容室が有りました。
横山理容店の前に広場がありました。後に営林署の土場になり磯次郎の奥から木を切り出していました。
磯次郎は木を切り出すのに 2つの方法が有りました。
1つは川に丸太で橋を作り、磯次郎の沢に道を作りトラックで切り出す方法と 広場にディゼル機械を置きロープウェイを作り山伝に切り出していました。昭和42年ごろには全部終わっていました。
終わった後の広場はぐちゃぐちゃでした。