昼食時に放送で流れた音楽や先生へのインタビュー|高橋正朝 #204

12288

 

 鹿島中学校に放送室があったのは覚えている。 職員室の並びに位置していた。   

 団塊の世代が鹿島中学校に在席していた当時の放送室と昭和46年の教室配置図にある放送室の位置は、私の記憶だと、同じである。

 

 この配置図では、左の室は校長室となっているが、我々の在籍時には、校長室は、反対側、すなわち、職員室に入ってから左側にあった。

    

 いずれにしても、放送室が職員室の並びにあったのは、緊急放送などのとき、職員室からの動線を短くするためのものだろうと思う。 

   

 この列には、確かな名称は覚えていないが、生徒会室だったか生徒会役員室だったかがあった。

   

 団塊の世代のときの給食室は、昭和46年の教室配置図の物置だったのではなかろうか ••••••。

 

 食材を外部から搬入となると、調理する場所は、搬入場所から短い距離ほど合理的だからである。 

   

 我々のときの給食は、汁物だけだったが、昭和46年の鹿島中学校では、完全給食になっていたのだろうか?

 

 保健室の位置は、配置図の校長室だったか、その列の図書室であったか、曖昧な記憶だ。 しかし、職員室があった列だったと思う。 

   

 ここからようやく首題 ••••••。

    

 たしか、クラスには、放送委員という役職があった。 図書委員という役職があり、この委員のバッジは黄色だったが、放送委員のバッジの色は覚えていない。

    

 この放送委員の仕事に、昼食時に、放送で音楽を流すというのがあった。 音楽でなく、放送委員が、先生に質問し、先生がそれに応える、というインタビューがあった。 1〜2年生のときは、音楽だけだったが、3年生の9月ぐらいから始めたものだった。

    

 第1回目のインタビュアーは、私が鹿島東小学校の4〜6年生、鹿島中学校2〜3年生で同級になった、苗字が H という女子生徒だった。 

   

 彼女は、この放送については、クラス仲間には事前に言ってなかったので、彼女の声がスピーカから流れたときは、みんな、?という感じで聴き始めた。

    

 インタビューされたのは、当時、3年 H 組の担任で、英語教師の野坂和也先生だった。 我々は I 組だったので、隣りのクラスだ。

    

 質問はいくつかあったが、一つだけ除いて、他は覚えていない。

    

 その一つとは、

 

 H •••••• 『 先生は、外人と英語で話したことがありますか? 』

 

 野坂和也先生 •••••• 『 ええ、何回もありますよ 』 

   

 この質問をした気持ちは、私にはよくわかる。

    

 大夕張だと、教会関係の外人を見た人たちもいたろうが、明石町や常盤町に住んでいた人たちは、外人を見る機会はなかった。 

   

 私が、外人を初めて見たのは、鹿島中学校の3年生のとき、明石町駅の前に佇んで、炭住街を眺めていた白人だった。 

 素性はまったく知らない。

    

 みんな知ってのとおり、陸の孤島に住んでいた我々には、外人と接触する機会は皆無だったといっていい。

    

 教会に行っていた人たちが、外人と接触していたことがあったのは、この〘 ふるさと大夕張 〙を読んでからのことだった。

    

 そういうわけで、大夕張に住んでいる我々にとっては、英語で外人と話すということができるということは、羨望というより、驚嘆が先になる。 それで、 H は、質問したのだろう。

    

 別な日には、他の先生へのインタビューがあったが、それらはまったく覚えていない。 

 

 

(2024年7月6日 記)

 


 


      

(筆者略歴)   

 昭和23年11月に明石町生まれ。鹿島東小学校から鹿島中学校に進み、夕張工業高校の1年の3学期に札幌に一家で転住。以後、仕事の関係で海外で長く生活。現在は、タイ、バンコクで暮らす。

メール宛先:taka-jp@outlook.com  (メール宛先変更になりました)

  


   

   

    

 

   

1件のコメント

  • 昭和46年時、つまり自分が中学生の時は、まだ完全給食実施前の補食給食、牛乳と汁物だけが提供されていたと思う。
    弁当は持参した。その弁当を食べながら聞いた給食時の校内放送で、当時の流行っていた曲を聞いた。
    森山良子の『この広い野原いっぱい』
    フォーククルセダースの『帰ってきたよっぱらい』
    ・・・
    フィフスディメンションの『輝く星座』は、給食放送で初めて聞いて、「ああいい曲だなあ」と思った。
    この頃から少しずつ当時流行っていた『洋楽』にハマっていった。
     
    ところで学校にこれら楽曲のレコードがあったとは思えない。
    当時の放送委員が自宅から持ち寄って、流していたものなのだろう。
      
    自分が初めて栄町の三津野電機でEPレコードを買ったのは、中学3年生のことだった。
    奥手だったのもしれない。
     
     

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ