聖心幼稚園、鹿島小学校の記憶 |菅井宏史

6527

 1998年・・・。

 ついに無人の地となった我々のふるさと大夕張。それでもふるさとはふるさと。やはりそうなってもまだ行きたい、行かなければという思いに駆られます。

 ただそうしたくてもそうおいそれとは行けない人が多いのも事実です。

 私もその一人です。普通はそれで終わりなのでしょう。そうしてその故郷の記憶というのはそれぞれの人の中だけのものとなってしまうのでしょう。

 しかし我々は今、いつでもすぐに帰ることの出来る、すばらしい「ふるさと」を持っています。昔のままの大夕張がそこにあります。思い出を共に語り合える多くの仲間がいます。HP「ふるさと大夕張」は正に我々の故郷そのものではないでしょうか。この故郷は是非失いたくないものです。

 その「ふるさと」の村長さん<?>(飯田さんのことですが)より、昭和47年当時の富士見町上空を映した航空写真をメールで送っていただきました(ありがとうございました)。

昭和47年当時の富士見町航空写真

 私の住んでいた6丁目の家をはじめ富士見町全体の様子がはっきりと写っており、懐かしく、幼稚園から小学校の4年生まで当時(昭和38、9年から43年ころにかけての時期)の思い出にしばし浸ってしまいました。思い出すままに書いてみます。ちょっと長くなるかもしれませんが・・

<幼稚園時代>


 私は聖心幼稚園の第一期生でしたが、園児の記憶というのははかないもので、何組だったか(桜組だったかな?)、お世話になった先生のお名前も思い出せません。

 お顔はよく覚えているのですが・・。

 幼稚園で思い出すことは、ベレー帽を被り、弁当の入ったかばんと、小さなお便り帳入れのようなものを左右に首からかけて毎日通園したこと。当時は行きも帰りも子供達だけで
した。

 お絵かきで、当時テレビでやっていたスーパージェッター(流星号と言いましたっけ?あの主人公の乗っていた車のような円盤のような乗物、それが特に好きでした)や、鉄人28号などのアニメの絵をいつも描いていた
こと。

 クラスのみんなが、毎日アーンをして、先生から肝油をそれぞれ口に入れてもらっていたこと。

 弁当を食べる前に、必ず十字を切ってお祈りしたこと。

 イエス誕生の劇をしたこと(私はちなみに東方の三賢者のうちの一人でした)

・・・などそれほど多くはありません。

 当時のアルバムが今手許にないため、今思い出せることはこれくらいです。

<小学校時代>


 無数の思い出がありますが・・

1)先生と教室、そして思い出


 小学校1、2年は桜組で担任は長谷川先生。3、4年は竹組で米沢先生が担任でした。

 長谷川先生は「スポーツ刈りの若々しいおにいさん」、米沢先生は「ベテランのおじさん」という感じの先生で、両先生とも本当にすばらしい先生でした。今このお二人の先生はそれぞれどうされているのでしょうか?

 1年桜組の教室は、体育館への入口に近いすなわち南側の一階でした。

 この教室と共にある記憶といえば、授業中おしっこが我慢できず、先生にも言う勇気が無く、何と教室の中でしてしまったという人には言えない(言ってしまいましたが・・)はずかし思い出があります。

 2年の時の教室は、東側の古い校舎の確か一階でした。

 この教室の中の状況として今でも思い出すことは、宿題を忘れたのか、何が原因だったか忘れましたが、4、5人の男子が(私もそのうちの一人)教室の前に立たされ、長谷川先生から「ハイ、歯を食いしばって」という声と共にビンタをもらったことが何よりも鮮明に思い出されます。痛かったなあ。

 3年竹組は、北側の正面玄関に比較的近い1階か2階にありました。この教室と共にある思い出は、何と言っても、憧れていたクラスメートの白鳥洋子(陽子?)さんが東京方面へ転校してしまうということで、お別れ会を教室でしたことです。

 私は仲間数人で、当時流行っていたタイガースの「モナリザの微笑み」を、ほうきを持って歌ったのですが、その時、歌う私を見つめる彼女のすてきな眼差しを、今でも忘れることが出来ません。

 結局、この思いを告白することは出来ませんでしたが、彼女は何を思って私を見つめていてくれたのでしょうか?

 勿論その時、私だけをずっと見つめ続けていたわけではないのですが・・。

 私にとって「初恋」という言葉はあのすてきな眼差しとその後いつも隣り合わせとなりました。

 4年竹組の教室は、西側に面した校舎(給食の調理場があった所)の2階か3階の一番北側でした。

 この教室(これが鹿島小学校における私の最後の教室)での記憶は、授業中に突然あの十勝沖地震に、見舞われたことです。

 教室が大きく揺れはじめて、先生の指示で机の下に入ったこと、少し揺れが治まって全校児童がグランドに集合したとき、小学校の正面上部の壁にひび割れが走っていたことを思い出します。

 こうして振り返ってみると小学校の4年間に校舎の東西南北を一通り経験していたことに気がつきました。

2)ドッジボール


 鹿島小学校では、なぜかグランドや体育館の中一杯を走り回りながらドッジボールをしませんでしたか?

 後に転校した先の小学校で行われていたドッジボールは、バレーボールに似たスクエアーコートを使って、その中と外に敵味方がそれぞれ別れての行ういわゆる正統的なそれで、ドッジボールというのは走り回りながらするものだと思っていた私にはちょっとしたカルチャーショックでした。

 また、鹿島小学校ではもっぱら野球をやっており、ソフトボールというのをした記憶がありません。転校先の小学校ではじめてソフトボールを経験したのですが、これらの事は鹿島小学校で、私の周囲においてたまたまそうだったのか、あるいは鹿島小学校が全体的にそのような状況だったのか、どうだったのでしょうか?

 どなたかその辺の事情をお教え願えませんか?

3)給食


 鹿島小学校の給食のミルクは、お椀の形をした金属の食器に入れてもらう脱脂粉乳でしたよね。途中から瓶入りの牛乳に代わったのかもしれませんが、脱脂粉乳のことしか記憶にありません。

 ちなみに転出先の小学校はその時すでに瓶入りの牛乳でした。

4)マラソン大会


 富士見町の道は、確か鹿島小学校のマラソン大会のコースになっていましたよね。

 それとも低学年だけのコースだったのかな?

 とにかく私の通学路を走った記憶があります。大した距離ではありませんでしたが、生まれてはじめてマラソンを体験し、折り返し過ぎから急に腹痛を起こしながらも、一応完走したように記憶しています。

 それが1年か2年の時で、4年生の途中まで小学校に在学していましたが、このマラソン大会に参加した記憶が何故かこの一度きりしかありません。

 喘息持ちだったせいかその後は見学していたのかもしれませんが、その辺の記憶は定かではありません。

5)そろばん塾


 富士見町のお風呂屋の南隣の集会所でそろばん塾が行われており、私も小学校の2~4年あたりに通っていたのですが、そのそろばん塾の先生のお名前が思い出せません。

 眼鏡をかけたちょっと甲高い声の男の先生でした。どなたか知っておられる方おりませんか?

 このそろばんの関係で常盤町の中学校に何度か昇級試験を受けに行ったことも思い出しました。

長々とすいません。今回はこれくらいにしておきます。

(1998年12月16日 記)


思い出ばなし

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ