昭和36年 大夕張礦業所幼稚園遠足
2020-12-06
2022-06-13
16522
昭和36年(1961年5月26日) 春日町 シューパロ川河畔




宮内文人
飯田さんと同じ河原での記念撮影です。この写真の裏に判が押してありましたので一緒に投稿します。同級生の幼い顔が確認できます。これは幼稚園の遠足なんですがあまり記憶に残っていません。

飯田雅人
当時の制服がわかって面白いです。男子は半ズボンに、制帽、制服のうわっぱり、ハンカチの名札、昔の水筒にリュック。そして半ズボンに長靴下。おそろいでかわいかった!?
写真の彩色は、制服の色は、深緑だったそうですので、そんな感じを。鞄や水筒は、男子が青で、女子が赤。当時は男女で色分け。それと、シューパロ川は、このあたりは、石炭を洗ったあとの、茶色い川。
そんな感じで色付してみました。