しめ縄・しめ飾り
2021-01-04
25551
昭和40年代 お正月には、各家庭の、玄関先にしめ縄、しめ飾りが飾られた。


しめ縄・しめ飾り 【Masami Kawauchi】(2020年4月15日)
お正月、玄関の細い縄に、半紙を、切って折って、親父が、付けていました。
そしてみかんを縄の両端に、釘で打ち付けていました。
玄関の柱には、日の丸の旗を立てていました。
正月近くになると、あちらからも、こちらからも、ペッタン ペッタン と 餅つきの音が聞こえてきました。
大夕張の思い出に春の春闘で ウ〜 ウ〜 ウ〜 と三回サイレンが鳴ったあと スト 解除になりました。
明日一番方から 平常通りの出勤をお願いします と 詰所のおじさんがメガホン持って叫んでいました。