神輿と子ども
2021-06-12
13699
昭和35年頃 春日町。
![](https://ooyubari.com/wp-content/uploads/2021/06/kodomomikosic296277533_1910711035732892_4212409039499296768_n-1-888x1024.jpg)
![](https://ooyubari.com/wp-content/uploads/2021/06/kodomo96277533_1910711035732892_4212409039499296768_n-1-887x1024.jpg)
御神輿に賽銭箱 【菅原 雅行】2003年06月03日(火)01時02分58秒
30年振りに大夕張のお祭りを思い出しましたが、関東のむし暑い6月に比べ、何と爽やかだったことか。
お神輿をかついで、疲れたらうちわに代わり、賽銭箱を持って家々を回ったりもしました。今思えば、お祭りの賽銭集めと七夕の「ローソクちょぉ~だぁ~い」では、子供ながらに営業の基礎を学んでいたのかもしれません。
トラックに花飾りを付けて、荷台には笛太鼓のお兄ちゃんたち。
お神輿でその後に続きながら、「いつかは向こう側に」と思っていましたが、
その思いが叶う前に転校になりました。