三菱鉱業大夕張礦業所全景
2021-12-08
2022-05-11
27308
昭和30年代
大夕張礦業所全景。表玄関とも言うべき事務所の裏手にあたる一帯。左手下の建物は,進発所。中央には,コークス工場,石炭の積み出し施設が見えています。
進発所 【Masami Kawauchi】
屋根は一緒で 窓が違いますね 建物は一緒だと思います。
![](https://ooyubari.com/wp-content/uploads/2020/04/93847336_2552827954932275_368863705619759104_nc.jpg)
黒い 高い 三本の煙突
この写真 何年ごろの写真ですか?覚えてたのと違うので はて? 進発所確かにそうですがその前に階段が有りました。私がその階段をバイクで降りてるところです。 3本の長い煙突ボイラーです。大夕張のボイラーです。 大きかったですよ。 鉱業所から病院へ、 又は栄町の購買会へ 駅前の保養所へと かなり遠くまで蒸気を送っていました。
もちろん 進発所の風呂も事務所も蒸気を使っていました。修理に行ったことあります。 その手前の白い屋根のところに 私達のいた 機械工場が有りました。写真ではまだ無いみたいです。
工場の屋根に3つ煙突が付いてる建物が せいかん場 と言って 鍛冶屋です。 みんなで写ってる写真は私のいた機械工場です。 後ろに小さく鍛冶屋の屋根が見えます。
機械工場は旋盤とか有って機械加工とかポンプの修理。 ほか何でも修理してました。 進発所は高台に見えて階段降りた所から両方側に向かい合って 屋根付きの自転車置き場が有りました。
奥の方に見える白っぽい2棟の建物が 変電所です。この中を通って、川端ポンプの修理に行きました。
川端ポンプから神社の所の水源地まで水を揚げていました。