本物の山わさび |ziny

4869

いよいよ、北海道も冬ですね。

 
富士見のあの湧き水の辺りにはザリガニもいたよね。?・・・

 
正記君、お元気そうで!お久し振り。
単身赴任から無事?帰ってきましたか。
 
先日、私もその店を覗いたら山わさびはありませんでした。
(当たり前だろ・・と・・怒られますね。今は雪の下で熟成中だよね)
 
昭和30年当時、時は3月の末頃か?・・・朝、ご飯のおかずが・・納豆と味噌汁とおから、かぼちゃの煮物なんてとき、じいさんに、

 

『仁志・・山わさびとってこい。』

 

・・・と言われて、直心(じきしん)の坂の上の代々木町2丁目6番と7番の間のまだ雪が残ってる石炭の灰(あく)捨場へと取りに行きました。

(家のすぐ横だけど)

 

 
みどりの葉っぱが出ており、それを抜くとひょろひょろとした山わさびが採れるんですよね。・・・あく捨て場の水はけがいい場所に生えてくるんだね。



富士見の湧き水のところもそういうことでしょう。

私は毎年25年会へ行き、山わさびとアイヌねぎを仕入れてきます。

 
(ちょっと、時期は遅いけどまぁー何とかぎりぎりありますね。)

 
でも、鹿島の山わさびはひょろひょろとゴボウの様な感じだったと思いますが、売っているのはゴツゴツとした太いのが多いよね。今も冷凍庫にありますよ。

 

皮をむいて2~3センチ(一度に食べるくらい)に切り、冷凍しておくのです。

 
食欲のないときや、飲んだ後のごはんのおかずとして最高・・鼻にツーンとする・・すりおろしてのしょう油との混然一体としたあの味、香りはなんともいえず


・・すばらしい・・。


熱々のご飯との相性は抜群です。



アイヌねぎも茹でて一回分にラップに包み冷凍・・これも大夕張を思い出し、たまにいただくのです。

・・・いやぁーー美味しいねぇ・・・。

 
(夕張岳が目に浮かびます)

 
正記ちゃん、そのうちこれで一杯・・・どうですか。・・・

 
いいですね。・・・・!

 

ヨーロッパではホースラデッシュといってイギリスやフランスでは、ローストビーフのソースにも使うみたい?

・・やっぱ・・大夕張も欧州並ですね。

 


今も自生しているのかどうか??

・・阿保ちゃんかザブちゃんに聞いてみてください。

 

 
では、また。

 

『思いでは 水の冷たさ 山わさび』(再掲)

 

(2003年11月28日 記)

 

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ