我が家のルピナス 曽根幸夫

1203
我が家の庭のルピナス(たて藤)

 

今年春、近くのホームセンターでルピナスの (当時の北海道では、たて藤) の苗を買って庭に植えました。

可憐できれいに咲いたのを見て母を懐かしみました。

花が好きだった母は、たて藤、ダリア、グラジオラス、たいつり草その他いろいろ植えていたのを思い出します。

ところで、今から10年くらい前のことですが、兄、姉とダムができてまだ水が鹿島東小の校庭に来ていないころの大夕張に行ってきました。

その時、錦町に寄って来ました。

線路を背にして錦町跡

 

 7月だったのですが、線路を背にして山の上の方、草ぼうぼうの手前、雑草の切れ目のところで錦町の我が家があった上の方を見ていたのですが、よく見ると花が終わったあとの、(たて藤)をいくつか見つけました。

 

 添付写真下の方やや左手に見えます。

 

  

 大夕張を出て60年以上経っているのに命をつないで咲いていたんですね。

 

 大変な驚きと感動におそわれた次第です。

 

 そこで亡き母を偲び、大夕張の思い出に浸りました。

 

 尚、鹿島東小の手前、青葉荘桜荘のあたりは小さいけれど、たて藤の花が点々とけなげに咲いておりました。

 

 千年町のこの辺りに住んでいらした方々にしばし思いをはせた次第です。

 

 千年町は無理でしょうが、錦町は線路より高い位置にありましたので、もしダムの水が押し寄せて来ていなければ、いつかたて藤を探しに行ってみたいと思っております。 

 

(2025.7.3記)

夕張のユースホステルに泊まった時のルピナス

 


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ