初めて 家に テレビが来た日
2020-03-22
2020-12-02
62000
昭和35年、テレビが初めて家にやってきたのを記念して。テレビを真ん中に、家族で記念写真。緑町の住宅。


初めて 家に テレビが来た日 【Masami Kawauchi】(2020年3月22日)
私が幼稚園 昭和35年です。
紫のカーテンと言うか、幕みたいのをかけていました。
これもテレビを見せる為に、よーく見ると、幕をめくっています。
飾ってあるの栃錦です。
夕方になると、近所の子供達が、「テレビ見せて〜」と、家に入れないぐらいの子供達が来てました。
当時は放送時間が決まっていて、昼間でも放送していない時間があり、突然砂嵐になりましたよ。
初めてやってきた、TV。
自分のテレビ番組の記憶ですが、小学校入学前は、「ブー・フー・ウー」。
テレビの前に釘付けでした。
近景では、人間と同じ動きなのに、遠景になると、(特に狼にブーフーウーが追いかけられるシーンが印象に残る)人形みたいになるのはなぜなんだろう?といつも疑問に思って見ていました。
_
その理由に気がついたのは大人になってから笑。
テレビの上に 若乃花がいる。
三菱の各職場では、おおっぴらに 大相撲の勝敗を賭けてましたね。
ときどき 親父は、鍋やらなんやらをもらって帰ってました。
いまは、賭博罪なんやらで できないでしょうね。