鹿島中学校 帽章(校章)
2020-05-13
2022-12-08
16744

昭和22年7月10日制定 |
『三枚の柏の葉』は 知 情 意 を表わし 且つ 『柏の木』は不毛の地でも、よく成育するので 如何なる困難な状況においても、 勉学にいそしむことを、象徴している。 『中心の星』は常に高い望みをもって進むことを表わし 『鹿中』は本校の頭文字 『3本のペン』は、これまた勉学を、意味している。 |
なつしい帽章 【飯田雅人】
ずっと机の奥に入っったまま25年・・・。
昭和44.5年当時の中学生としては,帽子をちょっとつぶして,かぶるのがはやっていました。精一杯のおしゃれのつもりでした。そのため、帽章の上の方が少し内側に折れています。
・・・・それから20年、きっと今もどこかにあるに違いない。