南大夕張新鉱落成記念乗車券

13079

昭和46年5月 三菱大夕張炭礦株式会社大夕張鉄道発行



裏面

① 【 1D テンダ機関車 9201 】

 9201号蒸気機関車は、本鉄道が昭和4年に通洞駅(現大夕張炭山駅)までの延長を完成し、専用鉄道として鉄道省の運転管理を離れ、自主運転を行うに際して、同年5月に美唄鉄道から譲り受けたものである。

 しかし、実際は昭和3年8月に札幌鉄道局追分機関庫で用途廃止となったものが、名義上美唄鉄道に譲渡され、現車は同年10月に清水沢から直接入線した。これの運転整備の時の重量は76.88t。

 これは、北海道鉄道部所管の官設鉄道が、明治38年4月に鉄道作業局へ、移管された頃、北海道内で使用するためにアメリカのボールドウイン機関車工場に発註されたもので、完成時には、日露戦争の関係で、陸軍省所属となったが、形式番号は、鉄道作業局の機関車と同じ系列で、F2形、801号と呼ばれた。

 これは、その後大夕張炭山駅構内の小運転に使用されていたが、昭和38年1月23日に三菱鉱業(株)上芦別鉱業所専用鉄道へ移り、昭和39年4月に同鉄道の廃止と共に解体された。


② 【 1D 過熱テンダ機関車 No.3 】

 No.3蒸気機関車は、本鉄道が輸送力増強のため、日立製作所に発註したもので、昭和12年に製造された。

 これの仕様は、機関車は国鉄の9600形と同じであるが、炭水車は逆行運転も可能なように両側が切り落とされた。水10㎥、石炭5tのC56形のそれと同じで、運転整備の時の重量は89.72tである。

 これは入線後、本鉄道が昭和14年4月から地方鉄道として一般営業を開始すると共に、時代の要求に応じた石炭増産が行われたので、9200形の2両や、自社発註のNo.5と共に、混合列車又は石炭列車の牽引に活躍した。現在は、国鉄から譲り受けた96の一群と共に活躍を続けている。 


③ 【 1C2 過熱タンク機関車 C1101 】

 C1101号蒸気機関車は、第2次世界大戦の末期に本鉄道の輸送力増強のため購入されたものであるが、その発註は同系の雄別炭礦鉄道、尺別専用鉄道が日本車輌製造(株)にしたもので、昭和19年7月に製造された。

 しかし、雄別炭礦鉄道(株)尺別炭礦は昭和19年9月に休山と決定したため、同20年4月20日、本鉄道に引き取られたものである。

 これの仕様は、国鉄のC11形と同じであるが、外観などからすれば、C11247号以降のいわゆる戦時形と呼ばれるものに該当し、運転整備のときの重量は67.52tである。

 これは、昭和20年1月に本鉄道における使用が開始され、その後はテンダ機関車に互して大夕張炭山-清水沢間の列車牽引にも使用されている。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ