北夕炭砿

49064

三菱大夕張鉄道『遠幌~南大夕張間の沿線にあった炭鉱』の一つです。

『ふるさと大夕張』には、奥山さんの解説を掲載していましたので、それを再度転載します。

 

北夕炭鉱 【奥山道紀 】(2002年11月20日)

 清水沢から列車で大夕張炭山へ向い遠幌を過ぎた辺りに、二つの石炭積込みポケットがあります。

 最初のは北菱鹿島炭鉱、南大夕張寄りのが北夕炭鉱のものです。

 どちらも夕張川の対岸に事業施設を持ち、石炭は索道やベルトコンベアで運ばれてきました。

 この写真は北夕炭鉱のものですが、索道により石炭が運ばれている様子が判ります。

 のちこの索道もベルトコンベアとなり、中小炭鉱ながら昭和45年まで操業が続けられました。

 

 「山史鉄道編・三菱大夕張鉄道沿革史」には下記の記載があります。

 

 札幌鉱山株式会社が、北夕鉱業所を開坑、

 昭和24年9月16日より 5粁388米地点に、専用岐線と積込ポケットを新設、石炭の積出を開始、

 昭和27年3月18日 夕張炭砿株式会社北夕鉱業所と社名変更。

 後昭和33年5月頃 炭況悪化のため一時閉山問題も起りしが、よくこれを再建、年産6万屯を輸送せり。

 開坑当初より運賃支払方法に関し後払契約を締結しおりたるが、昭和33年10月1日これを解除、現払又は拓銀小切手をもって取扱いたるところ、出炭好調で経営安定の兆あり、更に当社買付炭の関連もあり、

 昭和38年9月1日より再度後払の契約を締結せり。

白黒写真に着色した画像

索道による石炭運搬の様子 冬

我がヤマの炭鉱マン 【村田 哲男】

 私が、昭和30年より勤めた、我がヤマの積込みポケットと、索道バケットは懐かしい写真です(昭和32~3年の撮影?)

 写真下部中央の人物は、私が入社時の独身寮の先輩のMさんです。

 長身のあのスタイル、風采は当時「送炭係」だった彼を思い出します。

 現在76歳で頗る元気で、東京都内に在住。再来月(6月中旬)の会合に出席されれば、さぞ喜ばれることでしょう。

 我々の会合では、互いに古い写真等を持ち寄るのが、以前からの慣習になっているのです。

(平成17年4月5日 記)

 

 平成17年6月18日開催の、われ等のヤマの炭鉱離職者の懇親会で、この写真の人物とお会いしました。

 約50年前の、この写真を見て、本人も撮影時の記憶は無いが、自分であることは確かであり、本当に懐かしがられ感激されていました。

 この方は、背景の施設(索道設備)と共に青春時代を過ごした炭鉱マンでした。

 この電子媒体と、その提供者にも感謝の意を述べられていたことも、私より申し添えておきます。

(平成17年6月26日 記)


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ