大夕張の素朴な遊び |久々湊真一

55063

 


団塊の世代(私の年齢のもの)は、昭和20年代末に小学生となりました。

戦後の混乱から一息ついた時期ですが、敗戦による貧しさの影がまだ残っていました。

 


子供達は手近なもので工夫をして、遊びに興じていました。そういう素朴な遊びを
思い出して書いてみます。

 

<けんぱ>

 
地面に直径30cm位の○1ヶと○2ヶを互い違いに10列ほど書く。

○の部分はケン(片足/ケンケンと呼んだ)、○○の部分はパ(両足)で進む。

ガラス片や石片の目印を手前から順番に○の中に投入れる。

これが入っている○は踏まないように進む。というルール。一番奥に大きな○があって、ケンケンで折り返し元の位置に戻ってくる。

うまく戻れたら、自分の目印を拾い、次の○に投げ入れる。

 

<陣取り>

 
地面の上にお互いの城を書き、その間に道・川・橋などを書きこむ。

五寸釘を地面に突き刺し直線で結び道の上であればセーフ、川や橋にかかればアウト。

敵の城に早く五寸釘を突き刺した方が勝ち。

 

刺し方が難しい。

五寸釘を人差し指と中指の間に挟み、上から振り下ろして地面に真っ直ぐ突き刺す。

振り上げたときは、釘の先が空の方を向いており、振り下ろした時は半回転して地面に垂直にならねば、うま
く刺さらない。

 

刺さらぬ時は、アウト。

 

<ゴム跳び>


ズボンのゴムをつなぎ合わせたものか。

二人でゴム端を持ち、水平に保つ。低い位置からだんだん高くしていく。

これを飛び越える遊び。

女の子は、挟み跳びといって、足を高く上げてゴムを足先に引っ掛けて股の間に持ってきて、反対の足を抜き取るという芸当がうまかった。

ために、男の子は、なかなか勝てなかった。

<じゃんけん>


ジャンケンをして、勝った方が前に進む。

グーはグリコ(3歩)、チョキはチヨコレエト(6歩)、パーはパイナツプウル(7歩)と言いながら、文字数だけ歩く。


学校からこれをやりながら帰ったが、意外と差がつかないものでした。

これらは見て憶え、まぜてもらい(←これ大夕張語?)遊んだ。

  

 

見るだけで簡単に把握できた単純な遊びなのに、文字で書き表すのは至難の技です(笑)。

 

 

(2001年7月15日 記)


思い出ばなし

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ