昭和30年代の運動会 お昼の弁当

5605

昭和30年代鹿島小学校の運動会 応援風景から。

お昼のお弁当の時間。

 

重箱に詰められたおかず。

そして、水筒とともに、足下に置かれた一本の瓶。

 

ラベルから、メーカーまではわからないが、サイダーの瓶だとわかる。

  

サイダーは、この時期、お祭りや運動会での飲むことのできる特別な飲み物だった。

何か『いいこと』があると、大人はお酒、子どもはサイダーというのが定番であり、親から子どもへのご褒美みたいなものだった。

 

そんな一日、ごちそうが敷物の上に並び、おにぎりを頬張るご婦人の姿も微笑ましく、家族総出で、地域をあげての運動会となる。

 

 

 

 

白黒写真に着色した画像

 

 

 

今雅秋
今雅秋

 

 親戚一同で応援しています。

 

 叔父叔母と従妹です、従妹は鼓笛隊に入っていたようです。

 

 (2024年4月)

以下は、鹿島小学校『運動会応援歌』紹介のページへのリンク。

 

日差しの強さが窺われるこの日、青空の下で、応援歌が流れていただろう。

 

“運動会応援” の検索結果 | ふるさと大夕張2丁目3番地 (ooyubari.com)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ