昭和30年代の運動会 応援風景(4)

3719

鼓笛隊の出番を終えて、家族の席で後の競技を観覧してしているのだろうか。

 

鼓笛隊の制服を来ている子どもたちの姿が散見される。

 

鼓笛隊の制服は、『鼓笛隊』の中で石原さんが書いているが、「クリ-ム色のベレー帽、まっ白のシャツにエンジ色のネクタイ、水色の半ズボンに、これまたまっ白の運動靴にハイソックス」だった。

 

残念ながら鼓笛隊の「カラー写真」は、今まで目にしたことはないけれど、記憶で色鮮やかな白と水色の制服は、青空の下で映え輝いていた。そんな記憶を残している人たちも多いことでしょう。 

 

蓙(ござ)の上で食べる台湾バナナ。

大きな袋にどっさり入ったゆで卵。

飲みかけのサイダー瓶。

重箱に詰められた手作りの、のり巻き。

「運動会はオヤジの腕の見せ所」と、持ち込んだ趣味のカメラのケース。

 

 

あの頃、『運動会』といえば、どの家庭でもみられ、よく話題になるものたち。

さて、これを見ているみなさんは、この写真からいくつ見つけることができただろうか。

  

白黒写真に着色した画像

 

 

 

今雅秋
今雅秋

 

 親戚一同で応援しています。

 

 叔父叔母と従妹です、従妹は鼓笛隊に入っていたようです。

 

 (2024年4月)

 

こちらは、昭和30年頃の鹿島東小学校の運動会の様子から。

青葉荘とのグラウンドとの間の土手に観客席が設けられ、運動会を観覧している。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ