美術部が残した洋画の模写|高橋正朝  #203

121264

 

 私が鹿島中学校に入学して、すぐに目についたのが、美術部の上級生が残し、校内の廊下の所々に掲げられた洋画の大きな模写だった。 

   

 模写が掲げられた場所は十箇所に満たなかったと思う。

    

 額のフレームには、その画を模写した、卒業生の和暦の年度が記載されていた。

    

 覚えている画は、〘 ピカソ 〙の〘 ゲルニカ 〙と、〘 青木繁 〙の〘 海の幸 〙である。

    

 〘 ピカソ 〙の〘 ゲルニカ 〙の模写は、体育館から理科室に行く方向の廊下の入口の上部に掲げてあった。

    

 〘 青木繁 〙の〘 海の幸 〙の模写は、体育館から職員室に行く方向の廊下の入口の上部に掲げてあった。

    

 他の場所には、〘 岸田劉生 〙の〘 麗子像 〙や、〘 黒田清輝 〙の〘 読書 〙もあったかもしれないが、間違った記憶かもしれない ••••••。 

   

 〘 岸田劉生 〙の一連の〘 麗子像 〙は、私が感じる印象としては、暗くて不気味だ。 特に、〘 寒山風麗子像 〙には、妖気を感じる。

    

 〘 黒田清輝 〙のフランス人女性をモデルにした〘 読書 〙は、オーソドックスな画題で、〘 黒田清輝 〙の作品のなかでは、私はこれが一番好きである。

    

 校内に掲げられてあった他の模写の絵柄は、どういうわけか、まったく覚えていない。

 印象派や新印象派の模写はなかったような記憶だが、これも間違っているかもしれない。 美術部に所属していた当時の生徒たちなら、詳細を記憶しているかもしれない。

    

 今回、日本にいる複数の人たちに、電話で確認したことが2つあった。

    

 1つ目は、首題の模写の画題である。

    

 体育館に掲げてあった〘 ピカソ 〙の〘 ゲルニカ 〙と、〘 青木繁 〙の〘 海の幸 〙については、画家と画題を記憶している人もいたが、画家と画題は思い出さなくても、絵柄を記憶している人もいた。

    

 他の場所にも、洋画の模写があったのは覚えているものの、私と同様、画家と画題までは思い出せなかった。

  

 体育館は、体育の授業やクラブ活動、それに何かの行事があれば集い、そこに掲げてある画を見る回数は、他の場所に掲げてある画を見る回数より多いから、まァ、なんとなく記憶の片すみには残るであろうことは想像できる。 

  

   

 2つ目は、〘 スミレ学級 〙と〘 あかしや学級 〙である。

    

 結論を言うと、団塊世代が在籍していた時代の鹿島中学校での特別な学級名は〘 スミレ学級 〙です。 私は、年度でいうと、昭和38年度の卒業生ということになる。

    

 学級が改名された可能性はある。

    

 昭和46年の学級配置図には、〘 スミレ学級 〙が図示されているので、この見取り図の元資料の作者は、その時点までは、特別な学級は、〘 スミレ学級 〙という名称だという認識だったろう。 

 仮に、資料の作成時点のズレがあったとしても、少なくても、団塊の世代の鹿島中学校在籍中は、〘 スミレ学級 〙だった。

    

 鹿島小学校には、このような特別な学級があったようなコメントですが、鹿島東小学校には、私が在籍していたときには、そのような特別な学級はなかった。

    

 東小学校の4年生から6年生の3年間、同級生に苗字が M という女子生徒がいた。

 鹿島中学校に入学して、〘 スミレ学級 〙に所属した。 彼女の2歳下にに弟がいて、よく似ていた。

 2年後になるが、この弟も鹿島中学校に入学して〘 スミレ学級 〙に所属した。

    

 私が、鹿島中学校に入学した4月、F 組となった。

 クラスの真ん中辺りの席になったが、通路を間にして、T という男子生徒が隣になった。

    

 T とは、休み時間、他愛のないお喋りをしていたが、時どきいなくなるのだ。 時には、数日間欠席することもあった。 

   

 ある日、何の理由か覚えていないが、私が授業中、廊下を職員室の方向に歩いていて〘 スミレ学級 〙にさしかかったら、中に、M と T の顔が見えた。 

   

 M の喋ることはわからなかったが、T との会話は普通だったので、よもや、〘 スミレ学級 〙に在籍していたとは、つゆほども思ってなかった。

 彼は、5月の連休明けぐらいから、F 組に顔を見せることはなくなり、〘 スミレ学級 〙 だけで勉強するようになった。 

   

 当時の〘 スミレ学級 〙は、十人ぐらいの生徒数で、40代後半ぐらいの女性の先生が1人で、生徒を教えていた。 大変だったろうなァ ••••••。

    

 今回、日本に電話して驚いたことがあった。 ある人物は、音楽室で音楽の授業をしていたことをまったく覚えていない、と言うのである。

 

 音楽室そのものも記憶にないようだ。 我々団塊の世代の鹿島中学校の音楽の授業は、常に、音楽室まで行き、そこで行われたが、そのこともまったく記憶にないと言う。

 

 そのケースは1例だけで、他の電話の相手は、音楽室の音響効果を考慮した造りや、クラシック音楽の作曲者の肖像画のコピーが、壁に架かっていたことも覚えていた。 

   

 しかし、人の記憶のことを言っても、首題の件の模写の絵柄を半分も思い出せない私も、その人物とは大同小異だ ••••••。

 

(2024年6月30日 記)


 


      

(筆者略歴)   

 昭和23年11月に明石町生まれ。鹿島東小学校から鹿島中学校に進み、夕張工業高校の1年の3学期に札幌に一家で転住。以後、仕事の関係で海外で長く生活。現在は、タイ、バンコクで暮らす。

メール宛先:taka-jp@outlook.com  (メール宛先変更になりました)

  


   

   

    

1件のコメント

  • 鹿島中学校の体育館。
    高橋さんを始め、電話で話したという皆さんもよく覚えているなあ・・・というのが、正直な感想で、自分は掲示ていた絵のことも、そもそも絵が掲示されていたという記憶もなかった。
    今では、美術館に行ったり、絵画について書かれた本を読んだりするが、当時は、おそらくボンヤリと眺めて(いや眺めもしなかったかもしれない・・・)、何も印象に残さなかったというのが、本当のところだろう。そんな中学生だった。
    鹿島中学校の体育館から続く出入りの廊下は、日当たりも悪く特に暗かった印象だ。
    そこに『ゲルニカ』や『海の幸』があったとしてもきっとチャイムに促されてかけ足で走り過ぎていたかもしれない。

    まして『麗子』像がそこにあったとなると・・・・。
     
    当時、読んだ楳図かずおの「のろいの館」という漫画に『タマミ』という主人公がいた。

    トラウマになるほど暗く不気味な『怖く』感じた漫画だった。
     
    その中のある一コマが、『麗子』像と結びついた。似ていたと感じた。
     
    麗子像は有名な作品なので、いつ作品について知ったのか定かではないが、中学生の頃、知っていたのは確かだ。

    大夕張に暮らしていた中で、美術作品に接する機会はそう多くなく、家にあった父の美術全集と、学校の中くらいだったと思うので、ひょっとしたら、そこで目にしていたのかもしれないとも思う。
     

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ