斎藤商店付近
昭和47年頃だろうか、特徴的なハンドルの自転車に乗っている子どもたち。
千年町、斎藤商店付近。
この先のゆるやかな坂道を降りていくと、鹿島東小学校があった。
赤い郵便ポストが店頭に置かれ、日糧パンの看板がかかる、斉藤商店。
小学生の頃、千年町の教員住宅に住んでいた従兄弟の家では、米から作る『バクダン』というポン菓子を大きな袋にまとめて作ってもらっていた。
おそらくこの斉藤商店だったのではないかと思う。自分の家では食べることはなく、羨ましい思いをした。
寿司の看板がかかる右手前の商店は、昭和43年の住宅地図では、『天富士商店』の名前で出ている。
「斎藤さん」は「斎藤商店」 【高橋歌子】(2001年05月21日(月)19時23分09秒)
千年町にあった「斎藤商店」。
家のものはみんな「斎藤さん」と呼んでいました。
「斎藤さん」命だった私は、今でも中の様子が思い浮かべます。
まず、「斎藤さん」には入り口が二つありました。
左の入り口から入ると、左手にはあらゆる食品がずらーっと並んでいました。
憧れの品は「ボンカレー」と「玉屋のシュウマイ揚げ」。
当時、インスタント食品と言えばラーメンくらいしか食べなかった我が家では、めったに買ってもらえませんでした。
右の入り口から入ると、右手には文房具や日用雑貨が並んでいました。
正面には量り売りのお菓子を入れるケースがありました。
当時は町内でまとめてお菓子を買うことが多く(昼下がり主婦たちが何を買うか相談していた)遠足のときくらいしか買ってもらえませんでした。
中央にパンを入れるガラスケースがあって、店主は大体その辺にいて、会計する場所でもありました。
食パンは時々買っていましたが、菓子パンもめったに買ってもらえず、眺めるだけでした。
左をつなぐ通路には、奥に牛乳の冷蔵庫、手前にはアイスのケースがありました。
10円の「おっぱいアイス」とか、細長くて平べったいビニールに入った赤い氷は良く食べました。
メロンの形をしたアイスや、雪印のラクトアイス・20円とかはやはりめったに買ってもらえず、横目で見ながらいつものにしていました。
小さい頃「いなくなったと思ったら斎藤さんの前にいた」そうで、いまだに笑いの種になっています。
あの頃今くらいお金があったら、今考えるとしょうもないものが、げっぷが出るほど買えたろうになー。
なんか悔しい。
【平成9年の大夕張】
閉村直前の大夕張。千年町の浴場に降りていく階段が残っていた。この階段を通り,
この4軒連なったブロックの住宅の前を通って,奥の教員住宅へと通っていた。当時は家々の前の花壇に花が咲き誇り,その間の坂道や土手をここに住むいとこたちと駆けていた。