錦町界隈|久々湊真一

21415

 

 
「始めてのお買い物」というTV番組を見ていて、いつのまにか大夕張にタイムスリップしていた。

 

 *** 自分の始めてのお買い物は、錦町入り口の購買会なのだろう(憶えていませんが)車も走っておらず家のすぐ前なので、スリルも何も無かったろうなぁー*** と。

 

 

錦町購買会は2階建ての大きな建物でした。

 

泉町側に米・野菜・魚が置いてあって、この部分のみ2階が無く、天井が高かった印象があります。

 

泉町側の外には、空箱置場がありました。

 

何度か空き箱を貰いましたが、魚の箱は生臭いので果物箱をねだったものです。

 

 

空き箱は、小学生時には底に竹スキーを打ちつけたミカン箱ソリに変身し、高校時にはスピーカーボックスとして林檎箱を愛用しました。

 

 
購買会と線路の間は、結構大きな広場になっており、皆さんの書込み同様「やわ玉による三角ベース」の基地となっていました。

 

 

玉が見えなくなるまで遊び興じていたのも、ご同様です。

 

当時流行っていた遊びに、模型飛行機があります。

 

竹ひご、木片(ボディ・プロペラ)と紙・糸ゴムの部品で構成された「キットのような形」で売られていました。


キットのような形とは、完全なパーツでは無いという意味です。

 

例えば、竹ひごは直棒で入っており、これを翼の形に自分で曲げるわけです。

 

ボディも、重心やバランスを考えて自分で削り、仕上げます。

 

 
完成品は、錦町の坂の上から泉町上空に飛ばします。

 

誰が一番遠くまで、まっすぐに飛ばすことが出来るかを競いました。

 

私は下手っぴーで、すぐに墜落しましたが、上手な人のものは鹿島小の方まで悠々と飛んでいき、尊敬の念にかられました。

 
私から見て神様のように思えたのは、錦町に住んでいた一級先輩の曽根幸夫さんでした。

 

手作りの部品や何重にも組合わされたゴム駆動部を、憧れの眼差しと共に凝視しました。

 

この仲間の中には、霜降君(後の朝登関)もいました。

 

  

当時から大きな身体をしていましたが、美しい飛行機を器用に作っていました。

 

錦町の坂を登りきった所に、浄土真宗のお寺がありました。真宗大谷派「本覚寺」が正式名称です。

 

住職は中井先生(先代は浜出先生)で、算盤塾の先生でもありました。

 

うちは檀家であり、檀家の子供達は年に一度仏具磨きにかり出されました。

 

 
ピカール・金属束子・新聞紙を利用して、ピカピカになるまで競い合って磨いたものです。

 

磨き済み品は中井先生が点検して、合格・不合格を言い渡していました。

 

 
全部終了するころ、良いにおいが漂います。

 

カレーライスでした。

 

大きな鍋に大量にありました。

 

腹をすかせた子供達の最高の楽しみであり、美味かったなぁ。

 

又、食べ物の話になってしまいました(笑)。

 

(2001年5月21日 記)


 

思い出ばなし

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ