2丁目3番地 ソニー(SONY)号空飛ぶ冒険 昭和34年(1959年)鹿島小学校グラウンドのソニー号 ソニー号について、初めてその名を聞いたのは、もちろん大夕張にいたときではなくて、2001年頃に内川さんから、大夕張上空を周回するその映像を見せていただいたときだった。 いきなり画面タイトルに「ソニー号来校」と出てくるから、これはもう、… 続きを読む
あらかると 開拓橋建設と共栄橋の位置 ふるさと誌「しろがね」から。 以前掲載の「共栄橋」を渡る人物と同じ、服装や雰囲気から同じ日に撮影された写真のように見える。 Tokio Tanikawaさんのお父様が写っているというコメントがFB版であった。写る人物は谷川さんらしい。 写真には、「白銀橋の建設作業」(昭和34年頃)とい… 続きを読む
思い出の街角 大夕張神社階段 幟立つ大夕張神社。階段の向こうに拝殿の屋根が見える。 ここまで来ると境内は目の前だ。 北海道神宮例祭(さっぽろ祭り)に合わせて6月14・15・16日に行なわれたという。 写真には残雪が残っているようだ。さすがに、6月の残雪は記憶にない。 5月に開催されてた頃の写真だろうか。それとも雪で… 続きを読む
音の風景 炭礦(ヤマ)に希望の花も咲く 昭和34年 礦業所選定歌 昭和34年の三菱大夕張礦業所選定歌、B面。 作曲と編曲は「大夕張の歌」と同じ桑山真弓、山口俊郎。 作詞は地元の佐藤貞雄氏だろう。 それだけに叙情的に炭鉱町の四季を歌った「大夕張の歌」に対して、炭鉱で働く男の誇りと心情が歌われる。 歌う北見和夫は、A面の「大夕張の歌」の当時すでに人… 続きを読む
音の風景 大夕張の歌 昭和34年 礦業所選定歌 「大夕張の歌」と「炭礦(ヤマ)に希望の花も咲く」がA面、B面のSP版のレコードから採録。 昭和34年11月に三菱礦業所選定歌としてキングレコードから限定発売された。 通称『大夕張音頭』『大夕張小唄』ともいわれ、炭礦全盛時代は、とてもにぎやかに唄われていた。 鹿島小学校の鼓笛隊でも、レパートリーの… 続きを読む
楽しかった日々 雪とともに 雪の多かった大夕張。今ではほとんど見ることの無くなった木製のスコップ。柄の長い「雪かき道具」 『ジョンバ』とよんでいた。 雪をのせる木の板は3方を板で囲み、雪が落ちないようになっていた。 サラサラ雪の北海道ならではの雪かき道具だったという。 それでも木製の『ジョンバ』は、それ自体けっこうな重… 続きを読む
楽しかった日々 お鼻 見せて 昭和34年8月 最初、従兄弟が写っているこの写真を見たときには、小さい頃千年町の教員住宅に住んでいたので、千年町の公園と思いました。 しかし最近、それ以前に、緑ヶ丘の教員住宅に住んでいたことがあったことを知りました。 そうすると、緑ヶ丘の高台から、錦町・宝町方面が見えている構図ということに… 続きを読む
楽しかった日々 冬のそり遊び(昭和35年) 雪が降ると外へ飛び出す。積もった雪の表面が太陽に照らされてキラキラ輝く。 固まった雪面を踏むとサクッと音がして踏み抜くことができて気持ちよかった。 木製のそり。 竹のストック,毛糸の手袋(すぐに雪が凍みて手が冷たくなった),脚絆(雪が玉になり足に葡萄粒のように連なった)。 それでも雪の中で… 続きを読む
昭和 1959年 昭和34年 3月 客車ナハ5入線。 31日,鹿島中第4代天野光二校長。4月 1日,鹿島小第8代萱場武夫校長。 >美唄鉄道より9615号蒸気機関車借入。6月 開拓橋完成。大夕張ダム本堰提コンクリート打設開始。 鹿島中放送設備完成。 香椎沢埋立工事北宝建設指名入札。7月 12日,夕張市連合PTA研修会が鹿島小で開… 続きを読む
映像 昭和34年9月2日鹿島小学校にソニー号がやってきた!(大夕張上空遊覧飛行) 昭和34年9月鹿島小学校に当時TV番組で人気があった「ソニー号」が来校しました。中村素先生が8ミリカメラを片手に大夕張上空から撮影しています。 大夕張が一番盛んだった頃の貴重な街の映像です。離陸して再び着陸するまで約4分程度の映像です。 鹿島小学校のグラウンドを離陸後、栄町、富士見町上空を飛んだあと… 続きを読む
記念の日 三菱大夕張礦業所 大夕張幼稚園 入園の日 昭和34年頃、幼稚園入園を記念して 写真の制服の色は、白黒写真に色付したものだが、実際の色は深緑だったらしい。鞄は男の子が青い色で、女の子が赤い色だったことはよく記憶に残っています。 毎朝押してもらったハンコ 【Kawauchi Masami】(2020年11月18日) 登園すると、毎月違った絵… 続きを読む
陳列棚 わたしたちのゆうばり(絵地図) 郷土読本『わたしたちのゆうばり』 夕張市教育研究所(昭和34年3月31日発行 昭和38年版)所収 (1)丁未小学校 (2)市役所支所 (3)福住小学校 (4)北陵中学校 (5)夕張砿業所 (6)第二小学校 (7)夕張神社 (8)夕張炭砿病院 (9)図書館 (10)東山中学校 (11)おてら (12)… 続きを読む
思い出貼 ゆきどけ 特に山の裾の方では水が湧いていて湿地がたくさんありました。大夕張神社の参道の鳥居があったところにも,大きな湿地がありました。 春が近づき暖かくなると雪の下の方から雪がどんどん溶けていきます。雪を掘っていくと,シャーベット状の雪があらわれ、それを使って水遊びとも、雪遊びともつかぬ、冬も最後の遊びに没頭… 続きを読む