錦町から泉町
2021-05-28
2022-03-29
16379
久々湊印刷あたりから、泉町の窪地の方に向かって撮った写真。下に久々湊さんが書いていたが、カラー化して奥の浄水場の辺りもよくわかり、神社への参道も見えていた。
高台の錦町の住宅からの崖は、当時よくみられた石炭の、灰捨て場になっている様子がみえる。
泉町から登ってくる坂道に人が立っているのが見える。氷倉庫の家の人だろうか。
『海も好き』さんが、『宝沢の築堤を行く列車』を撮影しているが、撮影場所は、この坂道の氷倉庫の下あたりからだったのだろう。


錦町から泉町方面の住宅 【久々湊眞一】
昭和33年頃。左~中央に錦町の住宅。右端に斉藤塾(氷倉庫)。
見にくいが、右側やや上方に、緑ヶ丘教員住宅と浄水場が写っている。