昭和12年

昭和12年大夕張尋常高等小学校校舎 学び舎の思い出

昭和12年大夕張尋常高等小学校校舎

昭和12年の鹿島小学校の姿(当時は大夕張尋常高等小学校)後年教会が建つあたりに奉安殿が見える。 写真は、鹿島小学校閉校記念誌『かしま』から。同書のキャプションには「昭和10年頃の校舎と木」と書かれている。   白黒写真に着色した画像   昭和12年大夕張尋常高等小学校校舎  奉安殿(ほうあんでん)は…
大夕張礦業所全景 炭鉱とともに

大夕張礦業所全景

昭和12年(1937年)頃の大夕張炭山。  大夕張礦業所全景をとった同じ場所からとった写真は、昭和初年から閉山まで『ふるさと大夕張2丁目3番地』に掲載しているが、定点観測しているように発展のあとがうかがえて面白い。 昭和12年度版 『三菱の北海道炭』(三菱礦業株式会社発行)から …
1937年(昭和12年) 昭和

1937年(昭和12年)

5月 15日,主夕張森林鉄道,大夕張貯木場から二股沢までの15.4km竣工。7月 21日,専用鉄道を地方鉄道に改組申請。8月 12日,地方鉄道改組に備え新製蒸気機関車9603号入線。『No.3』10月 客車ナハ1入線。 15日,大夕張尋常高等小学校校舎増築 教室5,廊下,東側玄関 255坪 学級数(…