1975年

園庭の雪遊び    | 石崎佳美 思い出ばなし

園庭の雪遊び | 石崎佳美

  写真を見ると、日が差して、暖かな日だったような。 眩しくて、目を細めています。 昭和45年頃 栄町 第二聖心幼稚園々庭  「外で遊びますよー」   の声掛けで、それぞれ自分のジャンパーとマフラー、帽子、手袋を自分で着て、長靴を履いて外へ。   幼稚園の玄関を、入り口を、思い出しました。  四角い…
鹿島中学校付近 常盤町 思い出の街角

鹿島中学校付近 常盤町

 昭和45年頃 常盤町の坂の高いところから鹿島中学校方面をみた光景。季節は春だろうか、溶け残った雪のようなものが見える。  手前には山から流れる沢水を通す暗渠が見える。この沢は、地図や写真を見てみると、常盤町の坂と鹿島中学校の間で、幾筋も枝分かれをしながら流れをつくりシューパロ川に注ぎ込んでいた。 …
昼下がりの駅前風景 思い出の街角

昼下がりの駅前風景

昭和45年頃、左手前に消防署。正面にズリ山、栄町商店街。    やっぱり人々が写っている大夕張がいい・・・。  買い物かごを下げたエプロン姿のおばさん達がなつかしい。夏の太陽が照りつける日の昼下がり、遠方に見えるアスファルトの端がゆらめき、そこには逃げ水が出来きている,  逃げ水を追いかけた道路を、…
1975年(昭和50年) 昭和

1975年(昭和50年)

3月 31日,聖心幼稚園 廃園(s49年度園児38名)。 鹿島小放送施設新設替4月 1日,鹿島東小第6代今井欣一校長。 奥鹿島分校児童数1となり,教員定数も1となる。 鹿島中第10代工藤善一校長。 >大夕張保育所開設。8月 鹿島中,第4線校舎(製図室,柔道室)の壁撤去通し教室に改造,第3便所改修。1…
南部 青葉町 思い出の街角

南部 青葉町

昭和50年頃 『南部 東町・新緑町』の写真を、三菱南大夕張礦業所を中心に、視線をやや左に振った写真になります。橋を渡ったところが青葉町。 昭和50年 遠い時代 遠い町  【ヒロ みうら】(2003年4月7日) この頃ふるさと大夕張とも疎遠になっていた時代でした。南大夕張のイメージがほとんど無くてこの…
シューパロ湖 貸しボート券 陳列棚

シューパロ湖 貸しボート券

シューパロ湖貸しボート券  【奥山道紀】 シューパロ湖の「貸しボート券」が出てきました。 200円と記載されていますが、昭和50年代のものと思います。 大夕張ダムによる「シューパロ湖」の登場により1962(昭和37)年2月には夕張岳と周辺一帯が「富良野・芦別道立自然公園」として指定されました。 付近…