思い出貼 三本の映画 |丸山直記 この2年ほどの観た3本の映画の話です。 「ブラス!」(1996年イギリス・アメリカ) 「October Sky(邦題:遠い空の向こうに)」(1999年アメリカ) 「リトルダンサー」(2000年イギリス) これらに共通しているのは炭坑です。 この3本の映画ではエネルギー政策の転換で取り残… 続きを読む
思い出ばなし 学のあるはなし(その2)|丸山直記 わたしが好きな音楽での思い出をひとつ。 前にも書きましたが、私は音楽が好きでしたが、生の交響楽団を聴くチャンスは、大夕張ではありませんでした。 しかし中学校の時に、札幌交響楽団が、鹿島中学校の体育館で演奏会を行いました。 音だけは知っていたが、見たことも無い楽器を大勢の音楽家が目の前で… 続きを読む
随想 学のある話 |丸山直記 子供のころから私はクラシック音楽が好きでした。 今でもオーケストラでチェロを弾いています。 あのころ大夕張ではチェロなぞ目にすることもなかったので感慨深いものがあります。 そう言えば、中学校の音楽の先生で、上村先生がヴァイオリンを弾かれ、教えていたのを覚えています。 上村先生はその後、札幌… 続きを読む
随想 やまのむこうは? | 丸山直記 私は、昭和23年6月10日に緑町で生まれました。 その後、鹿島小学校の裏側の住宅に移り、鹿島小学校、鹿島中学校、夕張東高校を経て、卒業するまで18年間住んでおり、私の精神形成は、純粋に大夕張でなされました。 子供の頃は、頭の中では世界は広いのですが、実感は全く無く、周りの山々の向こうには… 続きを読む
映像 我が故郷 大夕張よ 永遠なれ 1992年の大夕張を撮影した映像です。2000年頃でしょうか、『ふるさと大夕張』への寄稿者であった小野美音子さんから大夕張の皆さんにおくられました。併せて三菱大夕張鉄道保存会への協力の呼びかけもしてくださいました。たくさんおくっていただいたテープは、当時、交流会等でお集まりいただいた方々にもお配りま… 続きを読む
大夕張の全景 昭和40年 八百五十からの大夕張 昭和40年頃、八百五十山頂からの大夕張。礦業所のある官行から、千年町・常盤町あたりまで雪の中に黒々と住宅が見えている。 八百五十の山頂で 【内川 准一】1999年02月27日(土)19時02分00秒 23日の丸山さんの投稿を読んでいて、同じような時期に同じようなことをして、そして、同じ感慨を持った… 続きを読む
思い出の街角 夕張市立図書館鹿島分館 【夕張市立図書館鹿島分館】 昭和30年2月1日>>宝町旧鹿島支所あとに夕張市立図書館鹿島分館開設。本館より300冊分冊し職員2名でスタート。昭和35年12月15日>>鹿島分館新築。平成2年3月 >>鹿島図書館解体。 昭和45年 宝町の図書館で 【丸山直記】 お話しに出ていた宝町の図書館には私の記憶が… 続きを読む