思い出の街角 大夕張の初詣 | 海も好き 閉山直後の大夕張の初詣。 白黒写真に着色した画像 昭和48年12月31日大晦日or昭和49年1月1日元旦の写真ですね。三菱大夕張鉄道お別れ運転のネガで、後ろのコマなので間違いないと思います。三菱大夕張炭鉱の閉山後、最初の初詣に行った時に撮ったのでしょう。 この場所は健保会館だと思うのですが、いつ頃か… 続きを読む
記念の日 健保会館前の少女 昭和35年夏 健保会館前の庭。強い陽射しの中で、まぶしそうな表情をしている少女。小学校も授業は午前中で終わり、半ドンだった。お祭りの日のお出かけだろうか。 白黒写真に着色した画像 健保会館前の庭にて… 続きを読む
楽しかった日々 初カラー写真(武徳殿前庭) 健保会館 三色すみれの花壇を前景に 後ろに栄町アパート(ブロック) 初カラー写真 【斎藤敏幸】(2021年5月8日) 昭和38年頃 父の友人が「カラー写真撮ってやる」との一声で 家族みんなで「正装し」 武徳殿で、初カラー写真を 撮ってもらったものです。… 続きを読む
広告 広告 -サロンけんぽ- 栄町の「小体育館」。じゃあ、「大体育館」はどこにあったのかなと、ふと思った。 大夕張では学校以外の体育館はあったのを知らない。昭和47年には、「南大夕張」に新築の体育館が出来ていたと思うので、そちらのことだろうか。とにかく当時は、大夕張から南大夕張へと、動いていた。 そういえば、閉山後、鹿島小… 続きを読む
岳麓の里 大夕張10景(6) 公園の足あと 大夕張10景(6)公園の足あと 画・・・・野 田 淑 雄 文・・・・佐 藤 貞 雄 片手片足、松葉杖をついた少年が、じょうずに吹きならすハーモニカの音色が、栄町わきのところどころに笹やぶがある林の中から流れ、そのそばで、もう一人の少年が、じっと聞いている。十三夜の月が、二人の少年の姿を照らしている。… 続きを読む