植物

大夕張神社 花見 楽しかった日々

大夕張神社 花見

 のんびりとしたなんとも言えぬなつかしさが伝わってきます。  大夕張の春は5月になってから。  その頃になってようやく春らしく温かい日ざしを感じることができるようになります。桜や梅の花,スイセン,チューリップといった花がいっせいに咲き始めます。  そんな晴れた休日の一こまの風景。町内でしょうか、職場…
故郷と水仙(スイセン)の記憶 写真

故郷と水仙(スイセン)の記憶

水仙と大夕張 【飯田雅人】 水仙は、春ともなると家々の軒先や庭にあたりまえのように植えられていました。富士見町の住宅は、家と家との間が盛り土で階段状になっていて、そこから染み出る清水で湿っていて、そこここに咲いていたのです。積もった雪が少なくなるとその下からつぼみが雪を持ち上げ、黄色い花を咲かす様は…
消火栓とふきのとう2|高橋歌子 写真

消火栓とふきのとう2|高橋歌子

土の上に顔を出したふきのとう 2011年5月15日 鹿島東小学校グラウンド 後ろの山のかたちは かわらない 実際にその場所に立つと当時の気持ちが思い浮かんでわずかな痕跡でもうれしくなってしまいます。雪が積もっている頃もきれいでしたが花が咲くとさみしい感じが薄れて心が暖かくなってきます…
消火栓とふきのとう 1 | 高橋歌子 写真

消火栓とふきのとう 1 | 高橋歌子

2011年5月15日 鹿島東小のグラウンドの消火栓とふきのとう 実際にその場所に立つと当時の気持ちが思い浮かんでわずかな痕跡でもうれしくなってしまいます。雪が積もっている頃もきれいでしたが花が咲くとさみしい感じが薄れて心が暖かくなってきます…
千年町バス通りと福寿草 |高橋歌子 写真

千年町バス通りと福寿草 |高橋歌子

青葉荘 道路端に咲く福寿草 今日、大夕張に行ってきました。 大夕張にも春が来ていました。 福寿草、千年町の郵便局側あたりや、千年町の舗装道路が途切れて50メートルくらい行ったところの、桜荘と青葉荘の間の崖?にたくさん咲いていました。 水仙はあちこちにありました。 東小の池にはかえるの卵がありました。…
大夕張の春 -福寿草2- |高橋歌子 写真

大夕張の春 -福寿草2- |高橋歌子

今日、大夕張に行ってきました。 大夕張にも春が来ていました。 福寿草、千年町の郵便局側あたりや、千年町の舗装道路が途切れて50メートルくらい行ったところの、桜荘と青葉荘の間の崖?にたくさん咲いていました。 水仙はあちこちにありました。 東小の池にはかえるの卵がありました。 ななかまどの芽もふくらんで…
南部の水仙 | 高橋歌子 写真

南部の水仙 | 高橋歌子

2011年 「南大夕張炭鉱 殉職者慰霊碑」への案内板の足下に咲く、水仙。 大夕張最後の春。思いっきり満喫できるかのようにものすごく遅い春です。草が茂っていないので住居跡も見ることができます。桜はまだ花開く気配もありませんが水仙・こぶし・エゾエンゴサクが盛りです。…
大夕張の春 -福寿草1- |高橋歌子 写真

大夕張の春 -福寿草1- |高橋歌子

今日、大夕張に行ってきました。 大夕張にも春が来ていました。 福寿草、千年町の郵便局側あたりや、千年町の舗装道路が途切れて50メートルくらい行ったところの、桜荘と青葉荘の間の崖?にたくさん咲いていました。 水仙はあちこちにありました。 東小の池にはかえるの卵がありました。 ななかまどの芽もふくらんで…
2011年 大夕張最後の春 -水仙2- |高橋歌子 写真

2011年 大夕張最後の春 -水仙2- |高橋歌子

鹿島東小学校のグラウンドのちょっと高くなったところにあった 国旗掲揚塔の台座近くに咲く水仙 鹿島東小学校跡地の台座と水仙 大夕張最後の春。思いっきり満喫できるかのようにものすごく遅い春です。草が茂っていないので住居跡も見ることができます。桜はまだ花開く気配もありませんが水仙・こぶし・エゾエンゴサクが…
ネコヤナギ 写真

ネコヤナギ

大夕張の春を告げるネコヤナギ 以前、ある方から、次のようなメールをいただきました。 ふるさとは、猫柳が芽を出し始める季節ではないでしょうか。 確か鹿島小学校グラウンドのネット裏の、神社の入り口付近に、猫柳の木があって、子供の頃よく取りに行った事を思い出します。 その木は神社の入り口の左側にあり、入り…
2011年 大夕張最後の春 -水仙1- |高橋歌子 写真

2011年 大夕張最後の春 -水仙1- |高橋歌子

鹿島小グランド、大夕張駅側の記念樹と水仙 鹿島小学校 開校60周年記念植樹(昭和63年)の碑 大夕張最後の春。思いっきり満喫できるかのようにものすごく遅い春です。草が茂っていないので住居跡も見ることができます。桜はまだ花開く気配もありませんが水仙・こぶし・エゾエンゴサクが盛りです。   倒れてしまっ…
タチアオイ(立葵) 写真

タチアオイ(立葵)

 6月から8月にかけて咲く花。この花が「たちあおい(立葵)」という名であることをずっと知りませんでした。恥ずかしながら、花を愛でる余裕もなくこのトシまですごし、最近ようやく家の小さな花壇にマリーゴールドの花を植えたり、家庭菜園を設ける楽しみを見いだしたところです。  大夕張で過ごした、子ども時代は自…
– 大夕張風物 – 春を呼ぶ福寿草 岳麓の里

– 大夕張風物 – 春を呼ぶ福寿草

- 大夕張風物 - 春を呼ぶ福寿草 画・・・・伊 藤 清 治文・・・・佐 藤 貞 雄 4月、南からの暖かい風が吹く日がつづくと、積み重ねられた雪は日ごとに低くなる。ところどころに、約半年ぶりに土が現れると,まっ先に咲くのが福寿草(フクジュソウ)である。南向きで陽当たりのよい山の斜面に、落ち葉を押し分…
-大夕張風物 – 湿原に舞う水芭蕉 岳麓の里

-大夕張風物 – 湿原に舞う水芭蕉

-大夕張風物 - 湿原 に舞う芭蕉 画・・・・野 田 淑 雄文・・・・佐 藤 貞 雄 たけのこなどの山菜採りに出かけると、思いがけない湿原でこの花が咲いているのを見かけ、一瞬「ハッ」と息をのむ。青い葉を従え、白いラッパ状の花ビラが、あでやかに迫ってくる感じを与える。花の王様はバラだといわれるが、深山…