思い出ばなし 12月28日の餅つき|Toshinori 我が家でも、炭鉱に住んで居た頃、餅つきをしました。 当時、炭鉱長屋では 年末12月28日が餅つきの日と決まっていました。 隣近所で早起きして、ぺッタン ぺッタンと、一斉に 餅つきの音が聞こえていました。 今となっては懐かしいです音です。 12月28日が、町中が 餅つき・・・。 各家々… 続きを読む
楽しかった日々 餅つき 昭和36年12月28日。 この日、祖父の家での餅つき。 祖父は、当時富野小学校に隣接する校長住宅に住んでいた。 玄関から入ると、左手に台所兼土間、右手に茶の間という間取りになっていた。 その土間で行なわれた餅つきだと思うが、土間はそれまで大夕張で見たことがなかったような広さがあった。 … 続きを読む
思い出ばなし 暮れの餅つき | ziny 毎年12月28日は代々木町の我が家の餅つきの日でした。 昭和30年代、この末広がりの日には、しめ飾りをつけるのと餅つきでしたね。 外はシンシンと雪が降っている。 玄関の障子(ある時期から飾りガラス戸)をはずし、隙間風よけに目張りをしたビニールの上に、新聞紙も所々貼ってあった。 … 続きを読む