昭和26年

昭和26年頃 メーデー 大夕張炭鉱労働組合前  街の行事

昭和26年頃 メーデー 大夕張炭鉱労働組合前 

昭和26年頃のメーデー 大夕張炭鉱労働組合前だと思われる。   そうだとすると、左奥の建物が前年に新築なったばかりの大夕張炭砿労働組合事務所で、その向かい側の協和会館のあたりから撮影した写真のようである。     『萬國の勞働者團結せよ』 『ストは労働者の権利』 ・・・・労働運動のスローガン、これら…
共栄橋の建設の頃 あらかると

共栄橋の建設の頃

   先日、掲載した明石町と開拓を結んだ「共栄橋」の話題の続き。    ふるさと誌「しろがね」(平成9年発行)には、開拓に入った方々の当時の思い出が寄せられている。  その中に、田坂啓一さんという方が、開拓当初、住んでいた大夕張から開拓の畑に向かう様子や、共栄橋を建設するまでの思い出を具体的に書かれ…
昭和26年 NHKのど自慢 楽しかった日々

昭和26年 NHKのど自慢

協和会館でのNHK全国のど自慢コンクールの一こま。 バック幕に貼られた文字によると、『南空知予(選)』と読める。   違う場面ではあるが、同じ日の一コマが大夕張炭労の解散誌にも載っている。 解散誌に掲載の写真は歌唱シーンである。   そして、そこに「昭和26年1月18日 成人祭記念」とのキャプション…
昭和26年頃 メーデー 大夕張駅前 街の行事

昭和26年頃 メーデー 大夕張駅前

  昭和26年頃、大夕張駅前のメーデーの様子。    左に三菱購買会,その奥に健保会館が見えている。  大夕張郵便局の辺りから撮影されたそうだ。    大夕張銀座とよばれた駅前の栄町商店街のメインストリート。昭和20年代は私の知る昭和40年頃と比べて,ずいぶん印象が違う。そもそも購買会は昭和30年代…
鹿島東小の誕生 1951年  あらかると

鹿島東小の誕生 1951年 

 終戦直後の国策である石炭増産により、鹿島の人口は急増し、鹿島小学校の児童数は増加の一途をたどった。  大夕張の町も、昭和14年以降、錦・宝・春日の各町が新設され、更に第一農場(明石町駅付近)、第二農場(桜ヶ丘付近)を含めた明石町、常盤町が昭和23年~25年にかけて開町するに及んで、学級数は40をこ…
昭和26年鹿島小学校から児童とともに鹿島東小学校に移動した先生たち 学び舎の思い出

昭和26年鹿島小学校から児童とともに鹿島東小学校に移動した先生たち

昭和26年鹿島小学校から児童と共に鹿島東小学校に移動した教師(鹿島東閉校記念誌s53) 白黒写真に着色した画像   昭和26年鹿島小から移動した先生方【飯田雅人】 男姓8名、女姓6名の計14名の先生。鹿島東閉校記念誌や、鹿島小の記念誌などの職員の名簿から、お名前を調べたのですが、それらの冊子では、移…
昭和26年鹿島東小学校 学び舎の思い出

昭和26年鹿島東小学校

千年町、シューパロ川そばにあった鹿島東小学校。 昭和26年、開校。木造校舎2階建。鹿島小学校の児童数増加により分離。 千年町、常盤町、明石町、鹿島開拓の児童が、当時13名の教職員とともに鹿島小学校より移動した。 児童たちは、自分たちが使う机や椅子を背負い、教師に引率されて移動したという。   当時を…
昭和26年 スキースタイル 楽しかった日々

昭和26年 スキースタイル

  1951年(昭和26年) 春日町詰所裏 白黒写真に着色した画像 春日町詰所裏 当時のスキースタイル 昭和30年代 スキー場 兄妹四人 スキー場にて  スキースタイル 【小林光志】  (上の写真)  1951年(昭和26年)この頃の子供は、このスタイルがスタンダード。  竹のストックとビンディング…
1951年(昭和26年) 昭和

1951年(昭和26年)

1月 10日,鹿島裏千家松風会(茶道)設立。萩野恭子(s31年時会員17名)  18日,成人祭記念NHKのど自慢コンクール(協和会館)   2月 カッペ採炭開始。   10日,仮称鹿島第2小学校(鹿島東小)校舎新築工事竣工。    13日,南卸で自然発火,傷者12人。(春) 鹿島開拓団設立。団長吉田…
昭和26年6月 鹿島小学校教職員 学び舎の思い出

昭和26年6月 鹿島小学校教職員

 昭和26年6月、鹿島小学校の中庭にて 多くの先生方が『突っかけ』を履いて撮影に臨んでいるのが、面白い。  また、何人かの先生は、腕に腕章をつけていて、これは、たぶん自分が昭和40年頃在学中にも、そんな先生がいて、当時『日直』または、『日番』と呼ばれる先生が、交代で学級委員をやっていた児童らとともに…