郷土資料室

『大夕張全景地図』の元写真 3(大夕張駅を中心として) 学び舎の思い出

『大夕張全景地図』の元写真 3(大夕張駅を中心として)

 鹿島小学校の郷土学習室、昭和43年(1968年)鹿島小学校教職員による製作の『鹿島の地図』から、 大夕張駅を中心に、富士見町、緑町、弥生町、栄町、代々木町、春日町といった、宝沢から礦業所前の沢(名前はわからない)に至る部分。  建物が、色別に種分けされている。茶色い色の鹿島小学校は言わずもがなだが…
鹿島のあゆみ 北部が大夕張になってから(その3) 学び舎の思い出

鹿島のあゆみ 北部が大夕張になってから(その3)

鹿島小学校郷土学習資料室壁面掲示の歴史年表『鹿島のあゆみ』から。 昭和30年代から、年表が作成された昭和53年まで。 ちなみに昭和53年は、鹿島小学校に鹿島東小学校が統合され、常盤町にあった鹿島中学校が併設されるという地域にとって、大きな節目になった年でもあった。(奥鹿島分校は2年後に鹿島小学校に統…
昭和43年全景地図の中の『主なたて物』 学び舎の思い出

昭和43年全景地図の中の『主なたて物』

こちらは、昭和43年に作成された学習教材の大夕張全景地図の中の『主な建物』について解説された部分。 当時、大夕張にあった主なたて物について、示されていた。 正確な施設名ではかもしれないが、時を経てみるとどんな建物があったのかわかる。 たぶんみなさんの頭の中では鮮明な映像とともに、頭の地図の中に思い浮…
鹿島小学校 郷土学習資料室 壁面掲示 その2 『賞状』 学び舎の思い出

鹿島小学校 郷土学習資料室 壁面掲示 その2 『賞状』

スポーツの対外試合や、日常の実践的教育活動に対する鹿島小学校への表彰状。   児童数が多かったときも、炭鉱が閉山になり過疎に悩んだ時も、様々な活動、取り組みの成果として、対外的な表彰を受けてきた。 学校の一つ一つをよく見ると、いつどんな大会で、あるいは日常の取り組みなどで、当時の先生や子どもたちの活…