月: 2024年12月

アニメ、〘 進め!ラビット 〙と、マンガ家〘 カゴ 直利 〙|高橋正朝 #229 続・大夕張つれづれ

アニメ、〘 進め!ラビット 〙と、マンガ家〘 カゴ 直利 〙|高橋正朝 #229

 表題の〘 進め!ラビット 〙は、ウィークデーの夜、5分間ぐらいのテレビ放送だった。       主人公はラビットで、相棒はタイガーだった。        私は、このアニメは、原作は、日本だとばかり思っていた。 その理由は、登場するアニメのキャラクターは、〘 カゴ 直利 〙が描くマンガのキャラクター…
12月28日の餅つき|Toshinori 思い出ばなし

12月28日の餅つき|Toshinori

我が家でも、炭鉱に住んで居た頃、餅つきをしました。 当時、炭鉱長屋では 年末12月28日が餅つきの日と決まっていました。   隣近所で早起きして、ぺッタン ぺッタンと、一斉に 餅つきの音が聞こえていました。   今となっては懐かしいです音です。   12月28日が、町中が 餅つき・・・。   各家々…
黄色い旗と思い出ノート 1 回想・随筆

黄色い旗と思い出ノート 1

以下、『ふるさと大夕張』(1丁目1番地)の方に今も掲載されているページを、そのまま転載します。   平成10年(1998年)4月から平成12年(2000年)にかけて記入されたものを第一集から第三集として、3回に分けて、今回は第一集(平成10年~11年分)を掲載します。        平成10年 すで…
昭和29年(1954年)鹿島小学校 職員写真 学び舎の思い出

昭和29年(1954年)鹿島小学校 職員写真

昭和29年3月20日。 この日に、卒業式が行なわれたのだろう、卒業記念写真と書かれている。 当時の鹿島小学校の先生たちの写真。   昭和29年3月卒業は第26回卒業生にあたる。 卒業担任は、対馬正徳、大滝寿雄、永森恒雄、池田久子、庭田和子、坂本昭雄の諸先生。   1学級の人数は50名を越え、6学級あ…
テレビ番組オープニング曲、♪ 石から生まれたお猿の子、水簾洞の王様だ ••••••♪ | 高橋正朝 #228 続・大夕張つれづれ

テレビ番組オープニング曲、♪ 石から生まれたお猿の子、水簾洞の王様だ ••••••♪ | 高橋正朝 #228

 前回、ヤン坊ニン坊トン坊のラジオドラマのことに触れた。   そして、ヤン坊役を演じた里見京子については、まったく記憶に残ってないことを吐露した。         ヤン坊ニン坊トン坊は、猿の兄弟の話しである。       猿が活躍する話しとしては、孫悟空がある。     以下の詞は、テレビ番組のオー…
手掴みで捕まえた八目うなぎ |お父ちゃん 思い出ばなし

手掴みで捕まえた八目うなぎ |お父ちゃん

小学校5~6年生のころ。 夜7時ころ近所の友達4~5人で炭山の機関庫によって、ゴミ箱の中からたっぷりと油のしみたボロ切れを拾います。   それを手にぶら下げて機関庫の裏の土手をおり、とっぷりと日の暮れた取水堰へと向かうのです。    取水堰の中ころまで進み、途中、拾ってきた油のぼろきれを木にしっかり…
夕張奇譚 其の二 ダム湖に沈んだ街 2丁目3番地

夕張奇譚 其の二 ダム湖に沈んだ街

前回12月3日に紹介した『夕張奇譚 其の一 炭坑夫の思い』に続いて『ゆる怪』チャンネルの夕張奇譚シリーズの第二弾だ。 題材を湖に沈んだ大夕張に、未来と過去と現在の思いを交差させながら舞台をシューパロ湖畔に取り上げている。   自分もしばしばシューパロ湖の湖畔を訪れる。   眼前に見えているのは、青々…
NHK ラジオドラマ、ヤン坊ニン坊トン坊 | 高橋正朝 #227 続・大夕張つれづれ

NHK ラジオドラマ、ヤン坊ニン坊トン坊 | 高橋正朝 #227

   NHK のこのドラマの内容はまったく覚えていない。ウィキペディアに、このドラマのことは載っているのだが、オープニング曲の一部だけを記憶している。      早口でしやべる黒柳徹子の声はよく記憶している。 それが彼女の特質というか、個性だから、視聴者の記憶に残る。  横山道代の声は、若干覚えてい…
夕張シューパロダム ダムカード 陳列棚

夕張シューパロダム ダムカード

二股ダム(大夕張ダム)のわずか155メートルの下流にできたダム。 正式名称は、『夕張シューパロダム』   今は、もう『大夕張』という呼称さえ探すことは難しい。        ダムカードは、シューパロ湖畔のダム管理所で配付されている。   Ver.2.1(2018年4月)…
昭和21年 修了記念撮影 学び舎の思い出

昭和21年 修了記念撮影

  昭和21年(1946年)3月 写真の裏には『二十一年三月修了記念撮影』と記されている。 撮影された日付と顔ぶれから当時の鹿島国民学校の職員写真だろう。      翌昭和22年度4月からは、学制改革により新制小学校・中学校が発足し、鹿島国民学校も鹿島小学校と改称する。     当時の職員と学校長。…
♪ 知ってるオジさん知ってるかい ♪|高橋正朝 #226 続・大夕張つれづれ

♪ 知ってるオジさん知ってるかい ♪|高橋正朝 #226

 これは、NHK のラジオの子ども向けの番組のオープニング曲だった。  このオープニング曲の詞とメロディは覚えているが、2番めの詞はあったかどうかは定かでない。  通常は、1番めの詞の歌が終わると、すぐにその日のテーマの話しが始まった。         ネットで、この番組のことをチェックしたら、1つ…
12月初冬の眺望公園 ふるさと大夕張の碑 写真

12月初冬の眺望公園 ふるさと大夕張の碑

2024年12月5日、午前中に千歳に行く用事があり出かけた。 千歳から見る夕張岳方面は、山の姿は見えないものの青空も垣間見えた。 その青空に惹かれるように夕張を回って帰った。    途中、清水沢の読売新聞に立ち寄り、本当にお久しぶりに高橋さんにお会いすることができた。   たぶん、高橋さんは自分のこ…
夕張奇譚 其の一 炭坑夫の想い 2丁目3番地

夕張奇譚 其の一 炭坑夫の想い

  ・・・・という表題のYouTube番組がある。 『ゆる怪』というチャンネルで、概要欄には、『実際にあったちょっと不思議な「怪異」を紙芝居形式でご紹介 チャンネル名の由来は、ゆるい怪異→略して「ゆる怪」』 そんな風に紹介されている。   炭砿によくありそうな暗い怪談ばなしを取り扱っているのか・・・…
 歌のない歌謡曲 | 高橋正朝 #225 続・大夕張つれづれ

 歌のない歌謡曲 | 高橋正朝 #225

   私が鹿島東小学校4年生のとき、すなわち、昭和33年( 1958年 )初秋に我が家にテレビがくるまで、ラジオ番組はよく聴いていた。     それら番組のなかで、松下電器のものがあった。      それが、首題の〘 歌のない歌謡曲 〙である。        ネットでチェックしたところ、ウィキペディ…