思い出の街角 昭和28年 富士見ヶ丘スキー場 昭和28年頃、「スキー場」と云えば、ここのことだった。正式には、富士見ヶ丘スキー場というのだそうだ。左手に大きなジャンプ台があった。この写真にもそれが写っている。中腹の小屋が見えているあたり。 https://ooyubari.com/2020/02/13/gakurokunosatofujimi… 続きを読む
街の行事 昭和42年 裸まいり 裸まいりは昭和24年(1949年)に岩手県柴波郡志和町出身の北田三好氏が発起人となり,郷里の裸まいりを参考にして行ったのが始まり。 第一回の裸まいりは郷里の有志(寮生20数名)と「心身鍛錬」「怪我やあやまちがおこらぬよう」「郷里をしのぶ」目的で行った。 後に生協本店が建った場所にあった、明倫寮… 続きを読む
思い出の街角 スキー場のメッセージ 大夕張のスキー場(富士見ヶ丘スキー場)には、ロープトゥと夜間でもスキーができる照明灯が設置されていました。平成10年(1998年)頃のスキー場に、注意事項がかかれた板。 静かに 大切な『こころ』を 今の私たちにも 語りかけています。 https://ooyubari.com/2020/01/30… 続きを読む