続・大夕張つれづれ 昼食時に放送で流れた音楽や先生へのインタビュー|高橋正朝 #204 鹿島中学校に放送室があったのは覚えている。 職員室の並びに位置していた。 団塊の世代が鹿島中学校に在席していた当時の放送室と昭和46年の教室配置図にある放送室の位置は、私の記憶だと、同じである。 この配置図では、左の室は校長室となっているが、我々の在籍時には、校長室は、反対側、す… 続きを読む
思い出ばなし 富士見町6丁目 | 木村滋 はじめまして。 飯田さんの住んでおられたあたりに、私も住んでいたような気がします。 6丁目7X番地???、私の記憶と情景が一致します。 もっとも、昭和23年から33年ころまでかな・・・。 その後、4丁目のブロックアパートに引っ越しました。 私のいたころの大夕張は全盛期で、中学1年の時は1学級50… 続きを読む
思い出ばなし ござっぺ釣り |曽根幸夫 七夕が近くなると、毎年のござっぺ(カジカ)釣りを思い出します。 ござっぺは、7月ころ子持ちになりますので、ちょうど良い時期なのです。 兄とござっぺ(カジカ)釣りに出かけます。 大体30分くらいでバケツ一杯釣れるのです。 それを持ち帰って外で七輪で焼いて母が佃… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 美術部が残した洋画の模写|高橋正朝 #203 私が鹿島中学校に入学して、すぐに目についたのが、美術部の上級生が残し、校内の廊下の所々に掲げられた洋画の大きな模写だった。 模写が掲げられた場所は十箇所に満たなかったと思う。 額のフレームには、その画を模写した、卒業生の和暦の年度が記載されていた。 覚えてい… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 私が鹿島中学校に在籍したころの教室配置のおぼろげな記憶 | 高橋正朝 #202 昭和46年の教室配置図 我々団塊の世代が在籍していた昭和35年後半の鹿島中学校の教室配置は、昭和46年の配置とは、少し違っていた。 理科室だったのが、団塊の世代で生徒数が膨れたために、私が2年生のときに K 組となった。 もしかすると、1〜2年前に、すでに一般教室になっ… 続きを読む
随想 本物の山わさび |ziny いよいよ、北海道も冬ですね。 富士見のあの湧き水の辺りにはザリガニもいたよね。?・・・ 正記君、お元気そうで!お久し振り。単身赴任から無事?帰ってきましたか。 先日、私もその店を覗いたら山わさびはありませんでした。(当たり前だろ・・と・・怒られますね。今は雪の下で熟成中だよね) 昭和30年当時、… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 〘 週番 〙 | 高橋正朝 #201 我々団塊の世代が在籍していたころ、昭和35年前後の鹿島中学校の教室配置図は見当たらないが、昭和46年の配置図はあり、今までに数回はそれを見ていた。 https://ooyubari.com/2020/08/04/katyuheimenzu 今回、たまたま出てきたその配置図を眺めながら… 続きを読む
随想 錦町とこくわとキウイの話 | 曽根幸夫 我が家のキウイの実 今年も我が家(千葉)のキウイが実をつけました。 キウイと言えば『こくわの実』を思い出します。 こくわは,若干蔓性でキウイと同じく、またたび科に属します。 サルナシとも言い、昨今はベビーキウイというそうです。 こくわはキウイをそっくり小さくしたよう… 続きを読む
続・大夕張つれづれ コブシの葉っぱの芽がでてきた棒杭 | 高橋正朝 #200 私が、鹿島東小学校の3年生のときである。 5月か6月のころ、隣家に板倉さん一家が引っ越してきた。 名前は忘れたが、〘 チーちゃん 〙と呼ばれていた、私より3〜4歳上の娘さんとご両親の3人家族だった。 引っ越してきたのはその3人だったが、〘 チーちゃん 〙より4〜5歳上のお… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 消えたユーチューブのビデオ映画|高橋正朝 #199 先週、自動配信された〘 サンセット77 〙のドラマ2本が観れますヨということで、その題を書き込んで投稿したが、それらがユーチューブから消えてしまいました。 その2本のドラマのビデオは、当日の夜と、翌朝にも視聴し、それで早速〘 ふるさと大夕張 〙に投稿したわけです。 その投… 続きを読む
随想 錦町界隈 模型飛行機 | 曽根幸夫 自作の模型飛行機 昭和36年中学生の頃の思い出です。 小学生の頃から模型作りが大好きでした。 電池とマブチモーターで動く戦車、船、車等を作っていました(マブチモーター(株)今では様々な分野、家電、産業用など広く使われ世界的に有名な会社ですが当時はほぼ模型用モーター専門だったと記憶して… 続きを読む
続・大夕張つれづれ テレビシリーズ•••サンセット77 | 高橋正朝 #198 自動的にはいってきたユーチューブの映画をチェックしていたら、大夕張の子ども時代に観ていた〘 サンセット77 〙がでてきた。 今までに、何回かチェックしていたのだが、いずれも、オープニングのテーマ音楽と、数編のショートカットばかりだった。 いずれ、誰かが、番組のビデオをユーチ… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 北海道弁と類似の方言•••まける | 高橋正朝 #197 先日、Google が自動的に送ってくるニュースやトピックスの記事を読んでいたら、次のようなものがあった。 マンガで表記されている。 〘 マイナビニュース、方言が伝わらなかった話(28) 〙 この同じ内容のものは、ライブドアニュースでも配信している。 以前、続・大夕張… 続きを読む
思い出ばなし エルボンでの踊りの思い出|小野美音子 大夕張文壇の至宝、夕輝文敏様の作品の中に、BARエルボンの名を見たとたん、懐しさで胸が熱くなりました。・・ 私はここで、踊っていた・・・ きれいな着物を着て仲間の女の子達と・・・・ 食費がかさみ兄達の学費のために、踊りのバイトをした・・・・~と、いうわけではありませんでした… 続きを読む
続・大夕張つれづれ 大夕張の桜 |高橋正朝 #196 私の子ども時代、大夕張の今ごろの季節になると、桜の花が咲き始める。 私の記憶では、6月にも桜が咲いていたはずで、6月に咲いた桜の写真はないものかと、〘 ふるさと大夕張 〙の写真をチェックしてみたら、高橋歌子 さんの〘 キリ助と桜と水仙と 〙という投稿がありました。 … 続きを読む
随想 まぼろし!大夕張の食べ物 |久々湊真一 時々無性に食べたくなる大夕張の食べ物について、思いつくまま書いてみます。 大夕張だけの物なのか、道内各地でポピュラーな物なのかは、不明。 内地に来てからは、全く見かけません。 <ボリボリ> この茸は、味噌汁の具として食べた。 ナメコと椎茸の中間位の大きさで歯ごたえが良かった(ボリボリと… 続きを読む
思い出ばなし メイプルシロップのおもいで | 宇良田彰 この話は私が確か小学校の頃の想い出だと記憶しています。 スキー場があったところのちょっと上の方に「イタヤカエデ」の木が結構ありました。 その幹にナイフでキズを付けて出てくる樹液を煮染めると美味しいよと、誰かが言ったのを聞いて、やってみようと思い立ち、インドネシアで生ゴムを採取している写真を… 続きを読む
思い出ばなし UFO(?)の想い出 |市橋 勝 私が小学3年生頃のことです。 あれは確か土曜日の午後のことだったと記憶しているのですが、穏やかな天気のいい日でした。 私は、下校して直ぐに宝町にいた大西君という同級生の家に遊びに向かっていました。 宝町には弥生町や春日町のほうが眺望できる崖がある所があったのですが、下校途中の中学生や長屋の… 続きを読む
思い出ばなし 大夕張幼稚園の思い出 |小野美音子 私の幼稚園の運動会は、とっても地味でした。 場所も室内でいつものお遊戯場。 応援もなく、園児服で、まるで普段のそのまんま~。 「今日は運動会なんだー」 と自分に言い聞かせながら走った記憶があります。 賞品が用意されていたのがいつもと違うところでした。 お歌の指導は主に金… 続きを読む
思い出ばなし 日帰り旅行をした大夕張の犬 |久々湊真一 泉町のみなと印刷には、シェパード犬がいた。 名前をトムと言う。 大夕張の過酷な自然条件にもかかわらず、18才(昭和32年~50年)の長寿をまっとうした。 トム君は番犬としては全く役に立たなかった。 人懐こくて、誰にでも尻尾を振る。 たぶん泥棒にも、尻尾を振って愛嬌を振… 続きを読む