街の行事 坂道を春日町から弥生町へ登る山神祭神輿 その2 この神輿の先頭を行くのは、『坂道を春日町から弥生町へ登る山神祭神輿』の写真。 神輿のあとに馬に乗った神主さんのような人物が続く。 『ふるさと大夕張2丁目3番地』で紹介している写真や動画の中にも、山神祭の行列の中に馬が登場してくるが、そもそも子どもの頃から今までどんな隊列を組んで行列していたかなど… 続きを読む
楽しかった日々 山神祭 富士見町3丁目33番地 富士見町3丁目33番地、家の前から父が撮影した写真。 列の先頭にその頃よく遊んでいた近所の『トシ坊』が立っている。自分はこの行列の中にいたのだろうか、さっぱり記憶はない。 かつてこの写真を見た時には、行事そのものよりも、写真にうつるこの道路を境に、左手の啓心寮隣の土手下の空き… 続きを読む
思い出の街角 大夕張神社階段 幟立つ大夕張神社。階段の向こうに拝殿の屋根が見える。 ここまで来ると境内は目の前だ。 北海道神宮例祭(さっぽろ祭り)に合わせて6月14・15・16日に行なわれたという。 写真には残雪が残っているようだ。さすがに、6月の残雪は記憶にない。 5月に開催されてた頃の写真だろうか。それとも雪で… 続きを読む
街の行事 山神祭 神社下 昭和40年頃、6月の山神祭。 神輿渡御行列の先頭。 山神社の参道入り口の門が後ろに見える。 お祭りの際、どのような順番で行列を組むのか、その仕来りなど良く知らないが、写真では先導するのは、神社の宮司と、山神社の氏子総代である礦業所関係の面々といったところだろうか。 背景には、テニスコートからスキ… 続きを読む
街の行事 山神祭 炭砿病院前 病院前の道路も舗装になった昭和40年代のころ。 6月、子ども達の神輿行列が炭鉱病院前を行く。 トラックに積んだ巨大なスピーカーの上、山車には『春日』と書かれており、春日町内会の子どもたちの行列のようだ。 春日町詰所前の広場を出発した神輿をかつぎ、子どもたちが隊列を組んで街中を練り歩く。 … 続きを読む
街の行事 坂道を春日町から弥生町へ登る山神祭神輿 春日町から弥生町に登ってくる神輿を弥生町の崖の上から撮影した写真。 散歩道の地図と比べてみると、坂のこちら側は、弥生町3丁目。向こう側は、4丁目ということになるのだろうか。 崖の下はすぐ春日町の炭住が建ち並ぶ。 駅前の通りの先を右手に曲がって、弥生町3丁目と4丁目の間をくだっていく坂道、… 続きを読む
思い出の街角 お祭り 駅前商店街 すずらん型の街灯にオート三輪、昭和30年代中盤最盛期の頃の大夕張駅前商店街だろう。 初夏を迎え、お祭りの季節がやってくると、街に幟があがり、紙桜の飾りで街が彩られる。 着物姿の女の子達の踊りとそれを見ている大勢の人たち。 駅前から春日町方面に続く通りをうめる、人また人の波に圧倒される。 … 続きを読む
街の行事 山神祭のボーイスカウト 昭和44年6月15日 栄町から炭砿病院方面。 6月15日山神祭の日の一コマ。 ボーイスカウトの子供たちの誇らしげな行進を、実に様々な人たちが集まり見守っている。 着飾った女の子たち、赤ちゃんを連れたお母さん達、和服姿のお父さん・・・、いろいろな年齢層の町の人たちが、沿道に集まっている… 続きを読む
楽しかった日々 お祭りの日 今日は山神社のお祭り。 炭鉱も学校も休みで、お神輿が出る。 夜は夜店に家族で出かける待ち遠しかった日。 法被や浴衣姿で街に出る。しかも大勢の人が街に繰り出す。こんなことは一年のうちにめったにない特別な日。 子どもたちがわくわくしながら待っていた。 普段は、忙しい親たちも、この日ばかりは自分の… 続きを読む
街の行事 お祭り集合写真(富士見町) 昭和37、8年頃。富士見町詰所前。 線路をはさんで向こうに健保会館の屋根が見える。 父がお世話役の一人としてうつっている。 男兄弟ふたりがいた我が家だったが、ここにはいない。 特に引っ込み思案で恥ずかしがりの私は、ここにいたとしても、雨のそぼ降るこの日の天気、早く帰りたくて泣きべそをかきながら立って… 続きを読む
街の行事 今日は楽しいやままつり 昭和43年6月15日。 場所は栄町。 中央に『今日はたのしいやままつり』と書かれた旗をもつキャラクターがいる。 見覚えがあった。 『丸出だめ男』で人気だった漫画家・森田拳次が生み出した、明治生まれのロボット・ロボタンというキャラクター。 当時はテレビや漫画雑誌にも掲載されていたと思う。 … 続きを読む
街の行事 祭りの子ども 昭和43年6月15日 の山神祭。 栄町町内会の子どもたち。 団扇をもったお祭りの子どもとその後ろには子ども御輿(担ぎあげる棒と花紙で飾られた御神体が見えている)。 後方には炭砿病院方面の建物の一部が写る。 自分と同時代、同年代の子どもたち。 どの顔も見知っている顔に思えてくる。 白黒写真に着… 続きを読む
街の行事 山神祭 春日町の坂 昭和40年代 春日町 白黒写真に着色した画像 春日町詰所横の広場で御輿出発前の様子 春日町の坂下 【飯田雅人】 大夕張の6月の山神社の祭り。この写真は特に私にとって春日町の印象をよく伝えます。 駅前通りをまっすぐ進んで行き当たる後ろの高台から、下に急な細い坂。斜面に被われ雑草に囲まれた小道… 続きを読む
記念の日 健保会館前の少女 昭和35年夏 健保会館前の庭。強い陽射しの中で、まぶしそうな表情をしている少女。小学校も授業は午前中で終わり、半ドンだった。お祭りの日のお出かけだろうか。 白黒写真に着色した画像 健保会館前の庭にて… 続きを読む