スキー場

富士見ヶ丘スキー場 『食堂』 思い出の街角

富士見ヶ丘スキー場 『食堂』

スキー場のロープ乗り場のゲレンデには『山小屋風食堂』があった。 なんとよばれていたのかは、わからない。   昭和30年代、写真は『1961年~1971年 大夕張映像』のスクリーンショットから。   石野くんのお父さんが撮影した8ミリ映像にUHBがつけたキャプションでは、1961年となっている。   …
スキー場のにぎわい 思い出の街角

スキー場のにぎわい

大勢の子どもたちでにぎわう富士見ヶ丘スキー場。   大夕張の『スキー場』   小学校の中学年頃までは、ロープにつかまって中腹まで登るとそこから滑る子が多かった。 そこから上の尾根上までの急な斜面から滑るのは上級生・上級者という印象だった。   右手にジャンプ台があり、その横の斜面ではアルペン用のポー…
スキー場の思い出と神社からの声 | かめ 思い出ばなし

スキー場の思い出と神社からの声 | かめ

  スキー場・・・ 懐かしいです。 ロープを掴んで中腹まで登るわけですが、当時は毛糸の手袋の為、滑ったりして、ロープを脇に抱えたり。 ロープを抱えると、防寒着が絡まってしまい、リフトの安全装置にぶつかって停止させる子が結構いました。   ロープを抱えられると、その前後の人のロープが大変重たくてよく大…
夜間スキー |前田三郎 随想

夜間スキー |前田三郎

  大夕張のスキー場の思い出と言えば、なんと言っても夜間スキーでした。   水銀灯の明かりの下で滑りましたねー。  上手くもないのに・・・??     でも、夜 水銀灯の下で滑ると、上手く見えるから不思議だよな。  滑ってる人は見えないけど、きれいな弧をえがくシュプールだけが見えるんだよな。    …
むかし話 スキー場 山小屋風食堂 | 泊川俊徳 思い出ばなし

むかし話 スキー場 山小屋風食堂 | 泊川俊徳

    昭和38年以前、大夕張のスキー場に、 リフトロープ上がり付近に、スキーの季節だけラーメンやうどんを食べられる山小屋風の食堂が有りました。    冬、これと言う娯楽のない大夕張。  冬はスキーくらいしかなく、朝から夕方まで滑り、昼はこの食堂で、あたたかいラーメン、うどんでした。  まだ、かけラ…
大夕張でのスキー|山本栄子 思い出ばなし

大夕張でのスキー|山本栄子

私も60年前(小学生迄)、冬は毎日の様にスキー場に行ってました。 確か神社があり、そこから転ばぬ様に、かなりのスピードで滑り降りるのがベスト。 ロープリフト ロープにつかまって上がり、神社のある上迄行き滑り降りる単純な繰り返し。   手袋も雪がいっぱい、鼻水も。   今のようなスキーウェアも無く、寒…
昭和60年頃のビデオとスキー場そり遊び|Kawauchi Masami 思い出の記

昭和60年頃のビデオとスキー場そり遊び|Kawauchi Masami

 昭和 50年ごろ、8mmが欲しくて迷っている時、世の中にビデオカメラが出てきました。  直ぐ買いました。 昭和53年の時です。  その時はカメラが28万円。しかし ビデオデッキが無ければ使えませんでした。ビデオデッキも28万円しました。  でもカメラに覗き窓だけで、ピントはテレビの画面見て合わせま…
昭和60年頃 スキー場  映像

昭和60年頃 スキー場 

当時、南部に住んでいたKawauchiさんがご家族のスキーをビデオで撮影したもの。 ロープ・トウ ロープ終点の小屋 急角度の斜面のてっぺんは、神社に続く、八百五十の尾根。 短いながら、これら懐かしい背景が映像の中に映り込んでいます。   その頃、ビデオはなかなか一般的ではなく貴重でした。 https…
昭和30年前後のスキー場|野崎昭雄 思い出ばなし

昭和30年前後のスキー場|野崎昭雄

  私の記憶では、昭和30年代前半まで(1950年代)、富士見町のスキー場は、段々畑がそのままスキー場になっていたような気がします。   ですから、滑り降りると、下手な人は段差で腰をとられ転ぶことがよくありました。  そのような話が、このページで出てこないところをみると、その後、改修されたものでしょ…
スキー場の思い出 |武田 出 思い出ばなし

スキー場の思い出 |武田 出

   もう30年たちますが、私は小学校2年の時から大夕張を離れる小学校6年の冬まで、富士見町1丁目22番に住んでおりました。  冬休みともなると、今みたいにゲームボーイも、ベイブレードも無い時代ですから、毎日毎日、朝から晩までそのスキー場で滑ってました(上から降りてくるとその惰性で玄関まで入れるよう…
昭和28年 富士見ヶ丘スキー場 思い出の街角

昭和28年 富士見ヶ丘スキー場

 昭和28年頃、「スキー場」と云えば、ここのことだった。正式には、富士見ヶ丘スキー場というのだそうだ。左手に大きなジャンプ台があった。この写真にもそれが写っている。中腹の小屋が見えているあたり。 https://ooyubari.com/2020/02/13/gakurokunosatofujimi…
昭和42年 裸まいり 街の行事

昭和42年 裸まいり

 裸まいりは昭和24年(1949年)に岩手県柴波郡志和町出身の北田三好氏が発起人となり,郷里の裸まいりを参考にして行ったのが始まり。  第一回の裸まいりは郷里の有志(寮生20数名)と「心身鍛錬」「怪我やあやまちがおこらぬよう」「郷里をしのぶ」目的で行った。  後に生協本店が建った場所にあった、明倫寮…
-大夕張風物 – 富士見ヶ丘スキー場 岳麓の里

-大夕張風物 – 富士見ヶ丘スキー場

-大夕張風物 -富士見ヶ丘スキー場 画・・・・野 田 淑 雄文・・・・佐 藤 貞 雄 大夕張の子供は、スキーがじょうずだ。小学校2、3年になると、山神社からの急斜面を直滑降する。両足を開き、両腕を広げ、蛙のような格好で滑りおりる。途中のギャップで体をうしろへそり返らせ、見ている人をハッとさせるが、す…