資料室

湖に沈んだ大夕張・5選 映像

湖に沈んだ大夕張・5選

 YouTubeにあげられた湖底に沈んだ大夕張。昔を取り上げた映像や、今の様子を伝える膨大な数の映像がすでに、あげられています。これからもその数は増えることはあれ、減ることはないでしょう。  神々しいまでに美しい夕張岳と、その麓に満々と水をたたえたシューパロ湖(というか、私にとっては『新・シューパロ…
遥かなる思い出の故郷 映像

遥かなる思い出の故郷

 以前、作者の方が1991年に大夕張を訪問した部分と合わせて動画を掲載しましたが、『遥かなる故郷の思い出』の大夕張全盛期の部分、11分間を掲載します。(製作1997年2月) https://youtu.be/DIVYZonq7oM 1991年に大夕張を訪問した記録が含まれる映像全編は、次のページから…
第4編 営業成績 第6章 沿線炭鉱 第7章 主要荷主別後払契約 第8章 鉄道営業収入表 山史

第4編 営業成績 第6章 沿線炭鉱 第7章 主要荷主別後払契約 第8章 鉄道営業収入表

第6章 沿線炭鉱 年度別北菱香取坑黒江(微粉炭)南部炭北菱遠幌砿北夕炭砿北菱鹿島炭砿計 32.2送炭開始29.11送炭開始24.6送炭開始23.1送炭開始24.9送炭開始28.3送炭開始  37.2送炭終了 30.3送炭終了29.11送炭終了   22   2,010  2,01023   23,4…
わたしたちのゆうばり(昭和38年・昭和44年) 本棚

わたしたちのゆうばり(昭和38年・昭和44年)

昭和38年版(復刻)昭和44年版わたしたちのゆうばり 【書 名】  郷土読本 わたしたちのゆうばり 【発 行】  夕張市教育研究所 【本の紹介】  『ちょうどその時,古い形をしたきゃくしゃが入ってきました。(中略)「大夕張てつ道だ。鹿島へ行く汽車だよ。」』で始まる大夕張地区の紹介。  小学校の社会科…
昭和48年 SLさよなら列車 映像

昭和48年 SLさよなら列車

 昭和48年12月、三菱大夕張炭鉱は、三菱高島炭礦と合併し、三菱石炭鉱業株式会社としてスタート。南大夕張-大夕張炭山間の区間は役割を終え、廃止されることになりました。16日、大夕張炭山~南大夕張駅間9.6km部分廃止され、28日,清水沢-南大夕張間で、「SLさよなら列車」が運行されました。  4分弱…
南部小学校閉校記念テレカ 陳列棚

南部小学校閉校記念テレカ

1990年(平成2年) 南部小学校閉校記念のテレフォンカード 巡り会った母校  【福原勝枝(旧姓)】(2007/01/31(Wed) 23:10)    さがして、さがして、やっと会えました! 私の故郷南部小学校、37年ぶりです。胸がいっぱいになりました。 今は跡形も無いと聞いて寂しいばかりです。幌…
大夕張スタンプ 台紙 陳列棚

大夕張スタンプ 台紙

 昭和40年代 大夕張スタンプ加盟店で使われていた 大夕張スタンプの台紙。加盟店の一覧に見られる店舗の名前が、40年代に暮らした皆さんの、当時の生活の中での様々なかかわりを思い起こさせることと思います。  表、氏名欄に『戸主』とあるのが、「この時代にそんな表現があったのか」とちょっと意外な感じがしま…
思い出の三菱大夕張鉄道 映像

思い出の三菱大夕張鉄道

 昭和47.8年の大夕張鉄道を中心に夕張鉄道の動画も含めて、三菱大夕張鉄道保存会が編集した動画です。この動画がつくられてからもすでに20年くらいたちます。キャプションのついたこの動画がそのものが今は懐かしい。  当時、大夕張に関するいろいろな映像や資料を初めて見て、新しい発見と驚きがいいっぱいありま…
大夕張スタンプ 陳列棚

大夕張スタンプ

 昭和40年代。大夕張駅前では,にぎやかに有線放送が流れていました。商店街では、大夕張スタンプがありました。買い物をするとシールがもらえて,台紙に貼ってためるというものです。  ためると、ちょっぴりお得な気持ちになって、買い物が楽しくなった当時のお母さん方も多いでしょう。もちろん、我が家も集めていま…
昭和46年 鹿島中学校 教室配置図 陳列棚

昭和46年 鹿島中学校 教室配置図

 美術室,理科室技術科室は,私が学んだ昭和43年4月~昭和46年3月の時はだいたいの配置はこのようなものかと思います。  音楽室は2教室あったんですね。 個人的に記憶をたどると・・・小柄ながら熱のこもった伊清先生の授業が思い出されます。  また、2階に上がる角の技術科室では、山崎先生が、オートバイを…
シューパロ川の石(官行) 陳列棚

シューパロ川の石(官行)

昭和44年頃 官行の河原にて採取。 河原の石拾い・蛇紋石  【飯田雅人】   晩年、父は『石磨き』を趣味の一つにしていました。きれいな模様の入った石の蒐集と、それを磨きあげるという趣味でした。蒐集癖という性質は息子である私に受け継がれ、父の拾った石は息子たちの家に残されました。  昭和42、3年頃、…